• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

日本語母語話者の視覚的単語認知過程における外来語既有知識の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21730599
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関東海学院大学

研究代表者

小河 妙子  東海学院大学, 人間関係学部, 准教授 (30434517)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード単語認知 / 第二言語学習 / 心的辞書
研究概要

本研究では,日本語母語話者の心的辞書における語彙知識の構造を明らかにするために,外来語(カタカナ表記語)の知識が,英単語の認知過程において,どのような役割を担うのかを検討した。一般大学生を対象として,英単語の語彙判断実験や親密度調査を行った。その結果,英語能力の高い学生ほど,英単語を認知する過程でカタカナ表記語の知識を利用することが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 日本人学生を対象とした英単語認知過程におけるカタカナ表記親密度の影響2011

    • 著者名/発表者名
      小河妙子
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会発表論文集
    • 発表場所
      (印刷中)
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] Visual word recognition in unbalanced bilinguals with L1 Japanese and L2 English : the role of lexical knowledge of oan words written by katakana script of Japanese to read English words.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T.
    • 学会等名
      Presented at the 33th European Conference on Visual Perception, Rausanne, Switzerland.
    • 年月日
      2010-08-25

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi