本研究の目的は、地域において行政保健師が行う生活習慣病予防活動の質的評価について、以下の点から追究することである。第一に、生活習慣病予防活動の成果とコミュニティエンパワメントの関連を明らかにし、コミュニティエンパワメントの視点を用いた生活習慣病予防活動の評価指標を考案する。 第二に、作成した評価指標案の有効性を検証し、実用化可能な生活習慣病予防活動の評価指標を開発する。 平成23年度は、コミュニティエンパワメントの視点を用いた生活習慣病予防活動の評価指標案の精錬および提示をめざした。行政保健師が行う生活習慣病予防活動に関する情報収集を継続して実施するとともに、平成22年度までに情報収集を実施した、行政以外の場である病院並びに産業における生活習慣病予防活動の現状を分析し、評価指標案の検討に活用した。その結果、評価指標の視点として、生活習慣病予防が必要な個人の変化を、行動や意識の面から詳細に把握し評価する視点、並びに、個人が、共に生活習慣病予防に取り組む教室や職場の仲間に及ぼす影響を把握し評価する視点を加えた。 また、生活習慣病予防において成果を産出した活動に取り組んだ行政保健師を対象に面接調査を実施し得られたデータを分析した結果、生活習慣病予防活動の評価方法として、活動の企画・実施・評価といった活動の全プロセスにおいて常に地域に及ぼされる影響を保健師が意識する重要性が明らかになった。地域への影響をみる視点は、地域特性との関連を有することから、活動開始時に地域のアセスメントを実施しておく必要性が示された。
|