• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

力学系理論を利用したラグランジュ点近傍軌道における軌道制御手法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21860095
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

中宮 賢樹  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 研究員 (10548316)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード力学系理論 / ラグランジュ点 / マニフォールド
研究概要

力学系理論から得られる軌道擾乱の発散成分を低減する手法を用いて、ハロー軌道の軌道保持のシミュレーションを行なった。その結果、従来の軌道修正手法より少ない修正量(燃料)で軌道を修正できることが分かった。また、安定マニフォールド(ハロー軌道に自動的に収束する軌道群)を利用して、日本のロケット射場からハロー軌道に遷移できることを確認した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 次世代赤外線衛星SPICAにおける力学系理論を用いた軌道設計2011

    • 著者名/発表者名
      中宮賢樹
    • 学会等名
      機械工学における力学系理論の応用に関する研究会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] A Study of the Transfer Trajectories to Halo Orbits using Stable Manifolds Considering Launch Injection Conditions2010

    • 著者名/発表者名
      中宮賢樹
    • 学会等名
      61st International Astronautical Congress
    • 発表場所
      Prague
    • 年月日
      2010-10-01
  • [学会発表] 安定多様体を用いた地球からハロー軌道への遷移軌道の解析2010

    • 著者名/発表者名
      中宮賢樹
    • 学会等名
      The 20th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics
    • 発表場所
      相模原
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] 次世代赤外線衛星SPICAの安定多様体を用いたハロー軌道への軌道設計とSPICAのハロー軌道での軌道保持の解析2010

    • 著者名/発表者名
      中宮賢樹
    • 学会等名
      天体力学N体力学研究会・ちばN体
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] Preliminary Study on Orbit Maintenance of Halo Orbits under Continuous Disturbance2010

    • 著者名/発表者名
      中宮賢樹
    • 学会等名
      20th AAS/AIAA Space Flight Mechanics Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-02-15
  • [学会発表] 次世代赤外線天文衛星SPICAミッション軌道設計の初期検討2009

    • 著者名/発表者名
      中宮賢樹
    • 学会等名
      第53回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20090909-20090911
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://kawakatsu.isas.jaxa.jp/nakamiya/nakamiya_index.html

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi