• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

歌の世代間伝達における文化進化の種間比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H00963
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

田中 雅史  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (20835128)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードキンカチョウ / 模倣学習 / 文化伝達 / 歌 / 音楽
研究成果の概要

本研究は、人の文明発展にも貢献したと考えられる文化伝達のプロセスを理解するため、ヒトと、ヒトのように自発的に音声模倣学習を行う能力をもつキンカチョウという鳥を対象として、長期的に新奇な歌を伝達させる実験を行った。本研究では、文化伝達効率を高める社会的要因・音響特性・情動要因について有益な知見が得られ、また、新しい文化が世代を超えて定着しまた異なる文化へと近接する文化進化のプロセスを計測できた。特に新しい文化導入後の文化進化の方向性を予測できるようになったことは重要な知見であり、今後の長期文化伝達実験継続が文化と社会の複雑な関係の解明に向けて有用だと期待できる。

自由記述の分野

実験心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトの文化伝達は、世代を超えて複雑な技術や価値を成熟させることで、文明の発展に寄与してきたが、いかに社会的要因などが文化伝達に影響を与えるのか、その詳細なメカニズムについては不明な点が多い。本研究では、キンカチョウとヒトを対象とした長期文化伝達実験を開始し、新奇な文化を伝達していく際に生じる文化差や社会性の変化について研究室内でシミュレートできる方法論を確立することができた。今後、比較行動学・比較神経科学のアプローチから研究を継続することで、文化と社会性・嗜好が密接に関連しつつ進化していく複雑なプロセスの理解につながると期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi