• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

グラフェン/ダイヤモンド接合の巨大光伝導度変調機構の解明とデバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H01388
研究機関早稲田大学

研究代表者

植田 研二  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (10393737)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードダイヤモンド / グラフェン / 光記憶 / 光認識 / デバイス
研究実績の概要

本研究では、垂直配向グラフェン(VG)/ダイヤモンド接合における巨大光伝導度変調現象の発現機構の解明と、その特徴的な光伝導特性を生かした新規光デバイスの開発を目的としている。第2年度に当たる本年は、(1) VG/ダイヤ接合の光伝導度変調現象の発現機構と密接に関連するグラフェン/ダイヤモンド界面構造の解明と、(2) 接合の脳型光記憶特性を生かした画像認識デバイスの作製を試みた。
(1)と関連して、共同研究先である名大グループによるVG/ダイヤ接合のTEM測定から、ダイヤモンド基板側で (111)面ファセットがジグザグに現れ、そこにグラフェン基底面がダイヤモンド(111)面に平行に結合する形で界面が構成される界面形態を取る事が初めて明らかとなった。また、VG/ダイヤ接合界面における炭素K殻吸収端スペクトルのSTEM-EELSスペクトラムイメージデータから、σ*結合側に欠陥成分が現れる事も明らかとなった。これは界面グラフェンの酸化等が原因でsp3欠陥が導入され、VG/ダイヤ接合の光伝導特性が変化するという我々の動作機構モデルを支持する結果であると思われる。
また、(2)と関連して、CVD成長条件(成長温度、界面グラフェン成長時の酸素導入比等)を制御する事で、光記憶容量の異なるVG/ダイヤ接合を作製できる事が分かった。特に、光記憶容量の小さなVG/ダイヤ接合(記憶緩和時間=1.9s)の光伝導特性を用いる事で、簡単な文字の認識(0~9の数字の識別)が可能である事を示す事ができた。現在これらの成果に関して、論文投稿準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現状として、上述の様に、本研究の目標であるVG/ダイヤ接合の特異な光伝導特性の発現機構について、共同研究先とのTEM測定により明らかにできつつある。また、VG/ダイヤ接合を用いた新たな光デバイスとして光認識デバイス(文字認識デバイス)の作製も行えており、研究計画は順調に進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

本年度までの研究により、VG/ダイヤ接合の特異な光伝導特性を生かした光検出・記憶デバイス(脳型記憶イメージセンサ)及び光認識デバイス(文字(数字)認識デバイス)の作製ができた。しかし、これらのデバイスの画像イメージ等の分解能は低く、改善の余地がある。次年度はより集積度を向上させた高分解能デバイスを作製し、手書き文字等、より複雑な光情報の検出・認識に取り組むと共に、VG/ダイヤ接合の動作機構に関して明らかにしたい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Dirac semimetal like transport features in high-quality Bi0.96Sb0.04 thin films2023

    • 著者名/発表者名
      Hadate Y.、Asano H.、Ueda K.
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 768 ページ: 139691~139691

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2023.139691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural insight using anomalous XRD into Mn2CoAl Heusler alloy films grown by magnetron sputtering, IBAS, and MBE techniques2022

    • 著者名/発表者名
      Tajiri Hiroo、Kumara Loku Singgappulige Rosantha、Sakuraba Yuya、Chen Zixi、Wang Jian、Zhou Weinan、Varun Kushwaha、Ueda Kenji、Yamada Shinya、Hamaya Kohei、Hono Kazuhiro
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 235 ページ: 118063~118063

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2022.118063

    • 査読あり
  • [学会発表] グラフェン/ダイヤモンド光メモリスタを用いたリザバー計算2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 悠河、中水流 秋穂、植田 研二
    • 学会等名
      2022年度第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 中水流 秋穂、畑野 敬史、生田 博志、植田 研二2022

    • 著者名/発表者名
      バリア高さ可変型パワーショットキーダイオード作製に向けたグラフェン/ダイヤモンド積層構造の作製
    • 学会等名
      2022年度第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Reservoir computing using vertically aligned graphene/diamond heterojunctions2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ito, A. Nakazuru, and K. Ueda
    • 学会等名
      2022 MRS fall meeting, On-site, virtual hybrid conference (Boston, USA)
    • 国際学会
  • [図書] 次世代パワー半導体の開発・評価と実用化2022

    • 著者名/発表者名
      岩室 憲幸
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437671
  • [備考] 植田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/k-ueda/

  • [備考] 早稲田大学情報生産システム研究科ホームページ

    • URL

      https://www.waseda.jp/fsci/gips/other/2022/04/01/22680/

  • [備考] 早稲田大学研究者データベース

    • URL

      https://w-rdb.waseda.jp/html/100003275_ja.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi