研究課題/領域番号 |
21H01454
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
力石 真 広島大学, 先進理工系科学研究科(国), 准教授 (90585845)
|
研究分担者 |
瀬谷 創 神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20584296)
大山 雄己 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (20868343)
藤原 章正 広島大学, 先進理工系科学研究科(国), 教授 (50181409)
原 祐輔 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50647683)
塚井 誠人 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70304409)
布施 正暁 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70415743)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 都市計画 / 交通計画 / コミュニケーション / 正の外部性 / 制度設計 |
研究実績の概要 |
第一に,交通行動分析・社会的相互作用,都市・交通システムのメカニズムデザイン,回遊行動分析・広場や街路の設計及びデザイン,空間統計学・地理情報科学,リスク解析・公共財の自発的供給,空間計量経済学・インフラストック効果の計測,交通調査手法・次世代交通サービスのデザインと社会実装に関する既往研究の包括的なレビューを進めた.第二に,正の外部性を扱うアクティビティモデルの構築を進め,本年度,モデルのプロトタイプ構築を試みた.具体的には,動的離散選択モデルの枠組みの中に歩行者間の正の相互作用を埋め込むモデルを考案するとともに,街路空間における音声データを試行的に取得し,その利用可能性について検討を加えた. 第三に,オストロムが提案するコモンズ論の中で記述される正の相互作用を地域公共交通の文脈に援用する枠組みを考案し,ヒアリング調査を通じてその妥当性を確認した. なお,一部計画時に予定していなかった研究を実施しているが,正の外部性を扱うことの重要を例示する重要なテーマであると判断し,本研究のテーマとして新たに位置付けるに至った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
一部研究の方針に変更があったが、正の外部性の重要性を示す追加的な結果を得ることができたことから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
都市計画、交通計画の様々な課題解決において正の外部性の取り扱いが極めて重要であるにも関わらず、既往の研究においてこれらの取り扱いが不十分であるとの認識から、テーマを絞って研究するのではなく、正の外部性を扱う重要性を、できるだけ多くの具体例を持って示すことが重要と考えるに至った。このことから、今後、計画通り理論的・方法論的な発展への貢献を念頭におきつつも、できるだけ多くの具体的な実証事例を示すことに注力していく予定である。
|