• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

社会的ジレンマが生み出す薬剤耐性菌の蔓延防止戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21H01575
研究機関長崎大学

研究代表者

伊東 啓  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (80780692)

研究分担者 守田 智  静岡大学, 工学部, 教授 (20296750)
山本 太郎  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70304970)
和田 崇之  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (70332450)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード社会的ジレンマ / 薬剤耐性 / 感染症 / 進化 / ゲーム理論 / AI
研究実績の概要

これまでに完了していた日本(2回)・アメリカ・イギリスでの調査に加えて、スウェーデン・台湾・オーストラリア・ブラジル・ロシアでも同様のWeb調査を実施し、計41,978人から回答を得た。回答結果の分析から、各国・地域の約15~30%の回答者が「自分は抗生剤の使用を我慢したくないが、他人には我慢してほしい」という社会的ジレンマに曝されていることが分かった。また国や地域に依らず、回答者の約半数(約50%)は「自分も他人も抗生剤の使用を控える必要はない」と回答した。これは半数の回答者が、世界的な薬剤耐性問題よりも個々人の健康を尊重していることを意味しており、抗生剤の過剰使用に歯止めがかからない背景の一端が浮き彫りになった。特に性別と年齢に依る回答傾向の違いが観察され、男性よりも女性で、若年層よりも高齢層で、耐性菌問題の解決よりも個人を最優先する治療を求める傾向があった。興味深いことに、少なくとも日本では新型コロナウイルス感染症の蔓延前後で回答傾向に変化が無かった。
また、職業を医師に限定して日本国内で同様の調査を実施し、計1,055人から回答を得た。分析はまだだが、抗生剤の処方権を持つ医師は一般市民よりも薬剤耐性の問題を認知しているはずで、その医師が抗生剤を処方される側になったときにどのような回答をするかは興味深いトピックである。医師に対する調査と同時に3回目の国内調査も実施したため、今後はこれらを比較することで医師が一般市民とは異なる回答傾向を示すかどうかを確認する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

調査から各国・地域で社会的ジレンマの存在が確かめられ、成果を論文としてまとめている。これは抗生剤使用の背景にある社会的ジレンマを観測したものとしては世界初のものであり、各国・地域に依らず同様の結果が得られたことは望外の成果となった。
また、感染症の数理モデル構築でも成果が挙がっており、データと理論の両方面から順調に研究が遂行された。

今後の研究の推進方策

マルチ・エージェント・シミュレーションの開発にも取り組みつつ、調査結果を論文として取りまとめる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] クイーンズランド大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      クイーンズランド大学
  • [雑誌論文] Individual variations and sex differences in hemodynamics and percutaneous arterial oxygen saturation (SpO2) in Tibetan highlanders of Tsarang in the Mustang district of Nepal2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Takayuki、Arima Hiroaki、Koirala Sweta、Ito Hiromu、Yamamoto Taro
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 41 ページ: 9

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00282-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of men who have sex with men (MSM) on the spread of sexually transmitted infections2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Hiromu、Yamamoto Taro、Morita Satoru
    • 雑誌名

      Theoretical Biology and Medical Modelling

      巻: 18 ページ: 18

    • DOI

      10.1186/s12976-021-00148-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analyzing Predictors of Control Measures and Psychosocial Problems Associated with COVID-19 Pandemic: Evidence from Eight Countries2021

    • 著者名/発表者名
      Jony Sheikh Saifur Rahman、Haque Ubydul、Webb Nathaniel J.、Spence Emily、Rahman Md. Siddikur、Aghamohammadi Nasrin、Lie Yongchan、Angulo-Molina Aracely、Ananth Sushmitha、Ren Xuelian、Kawachi Nobuyuki、Ito Hiromu、Ulvi Osman、Lubinda Jailos、Karamehic-Muratovic Ajlina、Maher Wasim、Ali Parveen、Rahman M. Sohel
    • 雑誌名

      Behavioral Sciences

      巻: 11 ページ: 106

    • DOI

      10.3390/bs11080106

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Improving environment drives dynamical change in social game structure2021

    • 著者名/発表者名
      Chiba Erika、Cuaresma Diane Carmeliza N.、Rabajante Jomar F.、Tubay Jerrold M.、Areja Gavina Maica Krizna、Yamamoto Tatsuki、Yoshimura Jin、Morita Satoru、Ito Hiromu、Okabe Takuya
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 8 ページ: 201166

    • DOI

      10.1098/rsos.201166

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 数理モデルから考える性感染症の社会ネットワークへの適応2021

    • 著者名/発表者名
      伊東啓
    • 学会等名
      日本数理生物学会第31回大会
    • 招待講演
  • [備考] 個人ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/h-ito/

  • [備考] 国際保健学分野ホームページ

    • URL

      https://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/newrect/index.html

  • [備考] reseachmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hiromu_ito/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi