• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

炭化水素系ポリマーの高性能化とリサイクルを指向したブロック共重合体の合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H02002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関広島大学

研究代表者

塩野 毅  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10170846)

研究分担者 中山 祐正  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (20273576)
田中 亮  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (60640795)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードポリオレフィン / ブロックコポリマー / シクロオレフィンコポリマー / エラストマー / オレフィンメタセシス / クロスメタセシス / ポリプロピレン / ポリエチレン
研究成果の概要

オレフィンと少量のブタジエンやイソプレンの共重合により主鎖に炭素炭素二重結合を有する一連のポリオレフィン(イソタクチックポリプロピレン,エチレンプロピレンゴム,シクロオレフィン共重合体)を合成し,これらのポリオレフィン間のクロスメタセシスならびにこれらのポリオレフィンとポリブタジエンやポリイソプレンとのクロスメタセシスにより,ポリオレフィンブロック共重合体を合成し物性を評価した.

自由記述の分野

高分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

イソタクチックポリプロピレンを代表とすポリオレフィンは成形加工性にすぐれた強靱な軽量材料として,省エネルギーが要求される現代社会において必要不可欠な材料である.ポリオレフィンのブロック共重合体はポリオレフィンの高性能化や廃ポリオレフィンをアップグレードリサイクルしうる材料として期待される.本研究では,主鎖に炭素―炭素二重結合を有するポリオレフィンのクロスメタセシスにより,ポリマー鎖1本あたり触媒分子を一つ必要とするリビング重合を用いずにさまざまなオレフィンブロック共重合体を合成しうることを明らかにした.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi