研究課題/領域番号 |
21H02143
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
生城 真一 富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)
|
研究分担者 |
栗原 新 近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (20630966)
西川 美宇 富山県立大学, 工学部, 助教 (90749805)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ポリフェノール / 抱合代謝物 / 出芽酵母 / UDP-グルクロン酸転移酵素 / 硫酸転移酵素 / 腸内細菌 / 脱抱合 / 腸肝循環 |
研究成果の概要 |
ポリフェノールは代謝物として生体に留まるが、その代謝物としての機能発現機構の詳細はいまだ明らかにされていない。本研究では、これら機能発現解明に必要な酵素合成による抱合代謝物標準品の網羅的な合成システムを確立し、ピセアタンンノールとそのメチル化体、イソリクイリチゲニンについてグルクロン酸、硫酸抱合代謝物ライブラリーを構築した。とくにさまざまな生物種由来の抱合酵素を用いることにより特異性や抱合能の向上を可能にした。さらに、抱合代謝物を用いて、ヒト腸内細菌における脱抱合能を解析したところ、細菌種によって脱抱合能の多様性が示され、腸内細菌叢によるポリフェノール体内動態が影響を受ける可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
異物代謝生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ポリフェノールのなどの食品中機能性成分が示す生理作用は医薬品の代替成分として注目されているが、これら化合物は生体にとっては異物であり生体利用率が低く体内への吸収は極めて低い。体内にとどまる形態としては抱合体であることが近年明らかとなり、抱合体における機能性成分の効果発現の科学的エビデンス確立が求められている。本研究成果は、ポリフェノール抱合体の体内動態が宿主の腸内細菌叢の脱抱合能によって影響を受け、個人におけるポリフェノール感受性にも関与する可能性が示唆された。
|