• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

イネ子実の登熟に対するソース機能増強を目指した茎部蓄積デンプンの分解機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H02174
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関名城大学

研究代表者

平野 達也  名城大学, 農学部, 教授 (30319313)

研究分担者 黒川 裕介  名城大学, 農学部, 助教 (60851798)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードイネ / 茎部 / デンプン分解 / β-アミラーゼ / α-アミラーゼ / 染色体断片置換系統群 / 遺伝子連鎖解析
研究成果の概要

イネ子実の登熟に必要な炭水化物の一部は、茎部に蓄積したデンプンなどの非構造性炭水化物からもたらされる。本研究では、出穂後の茎部デンプン分解に関与すると示唆される3つのβ-アミラーゼ遺伝子の解析を進め、それらの発現における組織特異性および糖や植物ホルモンに対する応答性の違いを明らかにした。また、OsBAM2とOsBAM5の二重発現抑制系統では出穂後の茎部デンプン分解が大きく低下することを見出した。インド型品種IR64由来の第6染色体上に存在する茎部デンプン分解性を正に制御する遺伝子の単離に向けて遺伝子連鎖解析を進め、その候補領域が第6染色体上の3.93 Mbの間にあることを明らかにした。

自由記述の分野

作物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

コメの需要は世界的に増加傾向であることからその収量性を向上させることは重要な課題である。穂のサイズが大きく、一穂穎花数が多いといったシンクサイズの増大は収量性向上には必要であるが、そのシンクを十分に満たすための同化産物の供給に関わるソース機能の充実も求められている。そこで本研究ではイネにおけるソース機能の向上に関わる知見を得るために研究を進め、出穂期までのイネ茎部に蓄積したデンプン分解に関与するβ-アミラーゼ遺伝子の機能の違いを明らかにした。また、インディカ品種由来の高いデンプン分解性を制御する遺伝子の単離に近づく成果も得られた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi