• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

MAPKカスケードを巡る植物-ウイルス間相互作用の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H02198
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

兵頭 究  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (80757881)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード植物RNAウイルス / ゲノムRNA複製 / MAPK
研究成果の概要

本研究は、植物ウイルス感染におけるmitogen-activated protein kinase (MAPK) 経路の機能解析を目的とする。red clover necrotic mosaic virus (RCNMV) をモデルウイルスとした解析から、ウイルス増殖を正に制御するMAPK経路の存在が示唆された。また、RCNMVは複製酵素タンパク質を介してMAPK経路の構成因子と相互作用し、細菌エリシター誘導性MAPK活性化を抑制した。本成果は、植物ウイルスが植物の抗細菌/糸状菌免疫において重要なMAPK経路の構成因子をむしろウイルス増殖に利用するという、新規のウイルス増殖戦略を示唆する。

自由記述の分野

植物ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物ウイルスが感染に利用する宿主因子の同定・機能解析はウイルス感染の分子メカニズム解明に必須であり、ひいては、ウイルス感染に対する新規防除法開発に向けた分子基盤整備に貢献する。本研究では、植物の抗細菌/糸状菌免疫において重要なMAPK経路の一部が、red clover necrotic mosaic virusを含むいくつかの植物ウイルス増殖をむしろ促進することを見出した。本知見は、植物-ウイルス間相互作用におけるMAPK経路の新たな役割を示唆する。今後、ウイルスがどのようにして植物MAPK経路を利用しウイルス増殖を促進するのか、その分子メカニズムの詳細を明らかにする必要がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi