• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

視覚情報処理ネットワークの広範な活性化を駆動するハブ神経回路の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H02586
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

久保 郁  国立遺伝学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 特命准教授 (40786373)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード視覚 / オプティックフロー / 前視蓋 / 神経ネットワーク / ゼブラフィッシュ
研究成果の概要

本研究では、前視蓋クラスターがハブとして働くという仮説の元、新規・前視蓋クラスター特異的系統を用いて、機能的および解剖学的な神経接続の様式を解析した。前視蓋クラスターを人為的に活性化すると、前視蓋およびそれ以外の脳領域において神経活性化が誘導された。さらに、前視蓋クラスター細胞は近傍の領域において局所的な回路を形成するとともに、前視蓋以外の領域にも神経投射を有していた。したがって、本研究から、オプティックフロー情報処理において広範な神経ネットワークが駆動されるメカニズムの一端が明らかとなった。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、オプティックフロー情報処理に重要な役割を果たす神経ネットワークの機能的および解剖学的メカニズムの一端が明らかとなった。本研究成果は、感覚-運動変換の神経メカニズムに関する基本原理の解明に貢献すると言える。また、本研究によって明らかとなった知見を糸口にすることで、ヒトを含むほ乳類における情報処理メカニズムの理解がさらに進展する可能性があると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi