• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

セラミド代謝異常によるニーマン・ピック病C型の病態発症機構の解明と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H02631
研究機関千葉大学

研究代表者

中村 浩之  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (20447311)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードセラミド代謝 / ニーマン・ピック病C型
研究実績の概要

ニーマン・ピック病C型 (NPC) は中枢神経系障害および肝機能障害を主徴とする遺伝病であり、国の難病に指定されている。NPCの発症率は12万人に1人であり、多くの患者が幼少期に発症し、10歳前後で亡くなられる。NPCは細胞内コレステロール輸送を担う蛋白質 (NPC1またはNPC2) の欠損が原因で、細胞内にコレステロール及びスフィンゴ糖脂質が蓄積する。NPCの唯一の治療薬ミグルスタットはスフィンゴ糖脂質合成酵素の阻害薬であり、脳内のスフィンゴ糖脂質レベルを減少させ、神経脱落を抑制する。しかしながら、治療効果は限定的であり、より有効な治療戦略の開発が望まれている。本研究ではこれまでに、セラミド代謝酵素の阻害がNPCの治療につながることをNPC細胞やNPCマウスを用いた解析により見出している。そのため、本研究ではセラミド代謝酵素とNPC発症との関連性を解析し、NPCの病態発症機構を解明すること、また、セラミド代謝酵素を阻害する化合物の開発を試み、NPC治療薬を創出することを目指して研究を行っている。本年度は下記の研究成果を得た。
・NPC患者に由来するiPS細胞から分化誘導した神経細胞において、セラミド代謝酵素の阻害がコレステロール蓄積を軽減することを明らかにした。また、セラミド代謝酵素の阻害は分化障害を軽減した。
・セラミド代謝酵素に対して阻害効果を有する化合物を発見した。そこで、本化合物をリード化合物として誘導体を有機合成した。その結果、セラミド代謝酵素に対する阻害効果が約50倍高まった。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Eliglustat exerts anti-fibrotic effects by activating SREBP2 in TGF-β1-treated myofibroblasts derived from patients with idiopathic pulmonary fibrosis2024

    • 著者名/発表者名
      Kurumiya E, Iwata M, Kasuya Y, Tatsumi K, Honda T, Murayama T, Nakamura H
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 966 ページ: 176366

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2024.176366.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-butyldeoxynojirimycin (miglustat) ameliorates pulmonary fibrosis through inhibition of nuclear translocation of Smad2/32023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura H, Zhou Y, Sakamoto Y, Yamazaki A, Kurumiya E, Yamazaki R, Hayashi K, Kasuya Y, Watanabe K, Kasahara J, Takabatake M, Tatsumi K, Yoshino I, Honda T, Murayama T
    • 雑誌名

      Biomed Pharmacother

      巻: 160 ページ: 114405

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2023.114405.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification and characterization of diacylglycerol kinase ζ as a novel enzyme producing ceramide-1-phosphate2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki A, Kawashima A, Honda T, Kohama T, Murakami C, Sakane F, Murayama T, Nakamura H
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta Mol Cell Biol Lipids

      巻: 1868 ページ: 159307

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2023.114405.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アストロサイトの活性化制御におけるスフィンゴミエリンの役割2024

    • 著者名/発表者名
      門脇凌, 本田拓也, 中村浩之
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] ニーマン・ピック病C型に対するセラミド合成酵素の阻害によるスフィンゴミエリンの役割2024

    • 著者名/発表者名
      廣瀬華, 大原香織, 本田拓也, 中村浩之
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] 酸性条件においてセラミドをリン酸化する新奇酵素の発見と機能解析2024

    • 著者名/発表者名
      西野愛美, 山﨑綾子 , 古浜孝文, 中村浩之
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] DNA複製期におけるセラミド代謝変化2024

    • 著者名/発表者名
      中村健太, 宇津美秋, 本田拓也, 中村浩之
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] ニーマン・ピック病C型の創薬標的としてのセラミド代謝酵素の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      中村浩之
    • 学会等名
      第7回神経代謝病研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ジアシルグリセロールキナーゼζはセラミドキナーゼ非依存的にセラミド-1-リン酸を産生する2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑綾子, 本田拓也, 古浜孝文, 村上千明, 坂根郁夫, 中村浩之
    • 学会等名
      第65回日本脂質生化学会
  • [学会発表] 細胞内SMレベルの減少はアストロサイトの活性化を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      門脇凌, 本田拓也, 中村浩之
    • 学会等名
      第148回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] オートファジーに対するセラミドキナーゼの関与2023

    • 著者名/発表者名
      佐野真澄, 布能英樹, 本田拓也, 中村浩之
    • 学会等名
      第148回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] アストロサイトにおける細胞内スフィンゴミエリンレベルの調節による中枢神経炎症制御の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      門脇凌, 本田拓也, 中村浩之
    • 学会等名
      第42回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
  • [学会発表] スフィンゴミエリンによるNF-κB経路を介したアストロサイトの活性化調節2023

    • 著者名/発表者名
      門脇凌, 本田拓也, 中村浩之
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/nakamura-hiroyuki

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi