研究課題/領域番号 |
21H02772
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 千葉県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
河津 正人 千葉県がんセンター(研究所), がん治療開発グループ 細胞治療開発研究部, 部長 (20401078)
|
研究分担者 |
川添 彬人 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (20754675)
波江野 洋 東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 准教授 (70706754)
坂下 信悟 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, ユニット長 (40620638)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | マイクロサテライト不安定性 / 抗原提示 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 子宮頸部上皮内腫瘍 |
研究成果の概要 |
マイクロサテライト不安定性(MSI-H)腫瘍について、抗腫瘍免疫ががん細胞を攻撃する際の目印として機能するHLAクラスI遺伝子に注目した解析を行なった。HLAクラスI遺伝子のアレルタイプと変異を高感度で解析することで、HLA機能の喪失が免疫回避、特に前がん状態から進行がんの状態への進展に深く関係することを明らかにした。さらに、MSI-H腫瘍の免疫チェックポイント阻害剤への応答性に関連する遺伝子変異を同定し、正確な予測に基づく治療戦略や新しい併用療法の開発に繋がる成果を得た。
|
自由記述の分野 |
腫瘍生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大腸がんの約5%を占めるマイクロサテライト不安定性(MSI-H)大腸がんでは免疫チェックポイント阻害剤(ICI)が奏功するが、効果が得られない症例もあり、免疫回避のメカニズムの解明が求められている。本研究においてMSI-H腫瘍がどのように免疫の監視から逃れて増殖するのかを明らかにした。それによって、どのような症例にICIを用いるのか判断する方法や、ICIの効果を高めるための他の薬剤との併用方法の開発に繋がる知見が得られた。
|