研究実績の概要 |
既存のPEG(ポリエチレングリコール)沈殿法を改良することで、唾液からの新型コロナウイルスの簡易高感度な検出法の開発に成功した(以下「開発法A」)。健康人の唾液に新型コロナウイルス(加熱処理済の非感染性株をATCCから購入して使用)を添加して検出限界を決定した。その結果、磁性ビーズを用いる自動核酸抽出(以下「標準法」)と比較して、開発法Aは安定的に100倍以上高感度な検出が可能であることが明らかになった。さらに、開発法Aよりもウイルス粒子とPEG複合体の肉眼による確認が容易な磁気ビーズを用いた濃縮検出法(以下「開発法B」)を新たに考案し、同様に検出限界を決定した。その結果、開発法Bを用いても、標準法よりも100倍以上高感度な検出が可能であった。 前年度からの課題となっていた唾液成分に起因する濃縮阻害は、2つの前処理を行うことで解決できた【(1)唾液へのセミアルカリプロテネースの室温15分感作。(2)粗遠心処理(4,000-12,000 g・5分)。】。新型コロナウイルス感染症が2023年5月から5類感染症に指定されたことに伴い、多数の臨床サンプルの収集と解析が困難になったため、代替として、収集が容易なブタの口腔液63サンプルを用いて、開発法Aを性能評価した。その結果、ウイルス検出率は標準法では14.2%(9/63)であったのに対し、開発法Aでは36.5%(23/63)を示し、ウイルス検出率が20%以上改善した。開発法Aはヒト以外の動物のウイルス自然感染個体においても有効であることが分かった。
|