研究課題/領域番号 |
21H03360
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
絹川 真太郎 九州大学, 医学研究院, 准教授 (60399871)
|
研究分担者 |
佐邊 壽孝 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 客員教授 (40187282)
高田 真吾 北翔大学, 生涯スポーツ学部, 准教授 (60722329)
松島 将士 九州大学, 医学研究院, 助教 (80552869)
横田 卓 北海道大学, 大学病院, 特任講師 (90374321)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | マイオカイン / 骨格筋 / 老化 / サルコペニア / プロテオーム解析 |
研究成果の概要 |
骨格筋から分泌されたタンパクを質量分析法で解析し、マイオカインライブラリーを作成した。また、加齢マウスの血液の質量分析結果と比較することにより、加齢によって変化するマイオカインを同定(加齢マイオカインプロファイリング)した。マイオカインである脳由来神経栄養因子は加齢ともに分泌が低下し、ミトコンドリア機能や運動能力と密接に関連することを明らかにした。共焦点顕微鏡を用いてリアルタイムに脳由来神経栄養因子の分泌動態を観察することに成功した。Rabタンパクの網羅的解析の結果、C2C12細胞からのマイオカインの分泌において2種類のRabタンパクが関わっている可能性が明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
栄養学および健康科学関連
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
加齢によるマイオカイン分泌の全体像を捉えることはこれまでになかった独自の研究であり、本研究の学術的意義は極めて高い。加齢によって特異的に変化するマイオカインおよびそれらの分泌機構を明らかにすることによって、マイオカインによる新規薬物治療法の開発研究へ発展する。このことは、老化の共通基盤である骨格筋の量的・質的変化を予防・治療することにつながり、今後の健康長寿社会の実現に大きく寄与すると考えられ、社会的意義は高い。
|