• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

個人データメタアナリシスによる患者の価値を反映させたエビデンスの再評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H03401
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大庭 幸治  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (30422926)

研究分担者 川原 拓也  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10792450)
坂巻 顕太郎  順天堂大学, 健康データサイエンス学部, 准教授 (30644819)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードメタアナリシス / リスク・ベネフィット評価 / 個別化医療 / 臨床試験 / 因果推論
研究成果の概要

本研究では、臨床試験におけるリスク・ベネフィット評価の方法として提案されたGeneralized Pairwise Comparison (GPC)を用い、個々の患者の価値を反映した治療選択を可能にする新しいエビデンス利用方法を提案することを目的とした。文献レビューや理論的考察に基づいてGPCの性能を評価し、進行・再発胃がんを対象とした国際共同IPDメタアナリシスであるGASTRIC研究のデータを用いてS-1と5FUの比較に関する実データ解析を行った。S-1が5FUよりも優れた治療法であることが示され、GPCに基づくリスク・ベネフィット評価の有用性が明らかとなった。

自由記述の分野

統計科学関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

ランダム化比較試験に対する既存の個人データがデータベース化されることにより、GPCを用いたエビデンスの再評価を行うことによって、エビデンスを利用する患者の優先順位や選考を反映させた評価が可能となることを示した。これにより、利用者の観点に立った新しいエビデンスの利用方法を示すことにつながった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi