• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

神経操作と生体イメージングによる白血病-神経-循環連関の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H03810
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

淺田 騰  岡山大学, 大学病院, 研究准教授 (70803055)

研究分担者 檜山 武史  鳥取大学, 医学部, 教授 (90360338)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード急性白血病 / 末梢神経シグナル / 骨髄微小環境
研究成果の概要

骨髄内の血管、血管周囲間質細胞を可視化できる遺伝子改変マウスに蛍光蛋白(GFP)を発現する白血病細胞を注射することにより、白血病と骨髄微小環境を可視化できるマウス白血病モデルを作製し、骨髄中の末梢神経線維や血管、間質細胞などの骨髄微小環境を、共焦点顕微鏡を用いたイメージング解析で解析し、白血病による骨髄内の末梢神経活動および微小環境の変化を明らかにした。また、骨髄間質細胞に高発現する神経伝達物質受容体の存在を特定し、白血病での役割を解析している。

自由記述の分野

骨髄微小環境

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で、急性白血病による骨髄内の末梢神経シグナル、ならびに、血管の周囲に存在しすべての造血細胞の元となる造血幹細胞を支持する骨髄ニッチ細胞の変容が明らかとなり、白血病がこれらの細胞群に与える影響の理解が進んだ。また、本研究結果は、難治性血液腫瘍である急性白血病の新たな治療法開発のための糸口となる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi