研究課題/領域番号 |
21H04344
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
松原 洋子 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (80303006)
|
研究分担者 |
末田 邦子 愛知淑徳大学, 福祉貢献学部, 准教授 (00434556)
坂井 めぐみ 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員 (00851578)
松田 亮三 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20260812)
美馬 達哉 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
中村 江里 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (20773451)
松岡 弘之 岡山大学, 社会文化科学学域, 講師 (30877808)
橋本 明 愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
由井 秀樹 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (40734984)
久保田 明子 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40767589)
後藤 基行 立命館大学, 先端総合学術研究科, 講師 (70722396)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
キーワード | 優生保護法 / アーカイブ / 優生学 / 政策評価 / ELSI |
研究実績の概要 |
計画通り、全都道府県に強制不妊手術および優生保護法関連の資料の開示請求を行った。併せて、公文書館所蔵資料および関連する各種統計、雑誌、報告書等を収集した。これらの資料は整理後、順次電子データ化し、公文書館収集資料(6点:画像枚数9,173枚)、各種統計、雑誌、報告書等刊行物(11点:351冊+13記事)を立命館大学のオンラインストレージに保存し、本科研メンバーが閲覧できるようにした。なお、新型コロナウイルス感染症の影響で作業にやや遅れが生じ、自治体開示請求資料のオンラインストレージでの利用は次年度送りとなった。 科研費基盤研究A「アーカイブ構築に基づく優生保護法史研究」研究会を3回開催、神奈川県・北海道の優生行政、優生手術と人工授精、優生政策と精神科医に関する研究報告があった。また、ゲスト研究者による医療アーカイブズの利活用に関する報告が行われ、患者情報を含む歴史資料の取り扱いをめぐって有意義な議論が展開された。 優生学的な強制不妊手術の公文書には、優生手術対象者に関する機微な個人情報が含まれる。公文書を活用した優生政策の歴史的評価に際しては、これらの機微情報の取り扱い方針を策定する必要がある。その過程において、優生政策の対象となってきた当事者団体等との対話が不可欠であるため、2021年11月の第33回日本生命倫理学会年次大会においてシンポジウム「患者・市民が参画するアーカイブ構築と歴史的ELSI研究」を実施した。また同様の主旨で立命館大学生存学研究所および「医療アーカイブズの構築と利用環境の整備に関する先導的研究:九州大学診療録を材料に」(挑戦的研究/開拓・代表:折田悦郎)と共催で2022年3月に「医療ヘルスケアアーカイブズの保存と利用に関わる諸課題と当事者参加」を立命館大学朱雀キャンパスにて開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究会やシンポジウムについては、対面とオンラインのハイブリッド開催とし、科研メンバー間のコミュニケーション、研究成果の共有、今後の課題の検討など、有意義な活動を行うことができた。 一方、新型コロナウイルス感染症の影響で、各都道府県・公文書館・関連施設等の資料収集にやや遅れが出た。紙媒体からの電子化作業についても、ソーシャルディスタンスの確保のため、プロジェクト室での作業人員を制限せざるを得ず、科研メンバー間で共有する電子資料データの蓄積において、特に自治体の情報開示請求資料が計画通り進まなかった。また、強制不妊手術被害者の聞き取り調査に関しても、感染防止への配慮から、研究協力者へのアクセスが困難であったため、本調査を実施できなかった。これらの遅れについては、次年度に解消される見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの感染対策に配慮しつつ、各都道府県・公文書館・関連施設等の資料収集および電子化を計画通り進める。また、強制不妊手術の被害者の聞き取り調査を実施する。電子化された公文書については、科研メンバー間で検討し、最終年度にまとめる論文集作成に向けて議論を行う。さらにアウトリーチとして、研究倫理上問題のない範囲で、データの一部を専用のウェブサイトで公開する。
|