• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

能の「ことば」の包括的・領域横断的研究に向けたオンライン・リソース構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H04350
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関法政大学

研究代表者

山中 玲子  法政大学, 能楽研究所, 教授 (60240058)

研究分担者 竹内 晶子  法政大学, 国際文化学部, 教授 (10409344)
中野 顕正  鶴見大学, 文学部, 講師 (10882813)
表 きよし  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (30214224)
伊海 孝充  法政大学, 文学部, 教授 (30409354)
高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (40551502)
玉村 恭  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50575909)
中野 遥  上智大学, 基盤教育センター, 助教 (60870441)
宮本 圭造  法政大学, 能楽研究所, 教授 (70360253)
森 幹彦  法政大学, 社会学部, 教授 (70362423)
日置 貴之  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (70733327)
ペレッキア ディエゴ  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (70802164)
横山 太郎  立教大学, 現代心理学部, 教授 (90345075)
豊島 正之  上智大学, 文学部, 教授 (10180192)
畠山 久  東京工業大学, 教育革新センター, 准教授 (20725882)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
研究の概要

独自の様式と理論を有する謡曲詞章と能伝書の全文検索データベースを文献学的調査とコーパス言語学的手法によって構築するともに、仏教・近世芸能との関連及び近代以降の能言説についての研究を進め、能と他のジャンルの文芸や思想との室町時代以降数百年に及ぶ交渉を包括的に解明する。

学術的意義、期待される成果

謡曲及び能伝書という主要な研究対象を明確に設定し、能楽研究はもとより日本語学・近世及び近代芸能・仏教文芸などの領域において実績を有する研究者を集めた領域横断的な取り組みである。本研究の実施は、能のみならず他の芸能分野を含む幅広い文化領域の研究の進展に大きく寄与すると思われる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi