• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

外交の世界史の再構築:15~19世紀ユーラシアにおける交易と政権による保護・統制

研究課題

研究課題/領域番号 21H04355
研究機関東京大学

研究代表者

松方 冬子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80251479)

研究分担者 森永 貴子  立命館大学, 文学部, 教授 (00466434)
菊池 雄太  立教大学, 経済学部, 准教授 (00735566)
大東 敬典  東京大学, 史料編纂所, 助教 (00871237)
塩谷 哲史  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30570197)
辻 大和  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (50632303)
岡本 隆司  京都府立大学, 文学部, 教授 (70260742)
彭 浩  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80779372)
松本 あづさ  藤女子大学, 文学部, 准教授 (90510107)
木村 可奈子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (70882033)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード外交 / 条約 / 関税 / 領事 / ユーラシア / 世界史
研究実績の概要

○2021年5月16日、松方冬子が、Asian Universities Alliance(AUA)の ”The Asian Melting Pot: History through a Multicultural Perspective” conference(オンライン) において、口頭報告”Consuls in Asia: How a Chief of Foreign Residents Became a Diplomat”を行った。
○2021年5月22日、早稲田大学ロシア東欧研究所及びJSPS科研費20K01071と共催で、オンライン研究会「ヨーロッパのアジア進出における外交と条約」を開催した。大東敬典、塩谷哲史の報告に続き、森永貴子、堀井優がコメントをした。
○2021年7月24~25日、オンラインで第3回研究会を開催した。(第1部)「非国家地域の外交―アメリカ大陸を素材に―」松本あづさ「趣旨説明」、岩崎佳孝「アメリカ合衆国における先住民主権の所在―インディアン・カントリーの刑事裁判権の考察より―」、田宮晴彦「建国期水産業と「海民」コントロールの試み-初期捕鯨業と私掠船-」、森丈夫「同盟と臣従のあいだ―一八世紀前半マサチューセッツ―ワベナキ講和外交から見るイギリス領北アメリカ先住民外交の性格―」(第2部)「西洋法制史から見た条約・領事(パート2)」松方冬子「趣旨説明」、皆川卓「初期近代ヨーロッパの国家間仲裁―多様な『主権』を架橋する法発見の背景について―」、大東敬典「外交の形成―オランダ東インド会社の契約と文書の作成―」
○2023年2月4日~12日に原田亜希子がイタリア・ローマでの史料調査を実施した。ほかに、非常勤雇用により、Corpus Diplomaticum Neerlando-Indicumの翻訳を蓄積し、ドイツ関連の史料の整理を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染症の拡大により、2021年度はほとんど対面での活動ができず、メンバー相互の信頼関係の構築に時間がかかり、なかなか議論を深めることができなかった。また、日本国内でも、海外でも、各大学・研究組織の図書館では閲覧・訪問の制限を設けているところが多く、史料収集のための積極的な研究計画の実施が困難だった。2022年度への繰越により、海外での史料調査が可能になった。

今後の研究の推進方策

2022年度には、対面での研究会が徐々に可能になり、ようやく議論が深化してきた。この実績を深めて、2023年度にはさらに議論を深め、成果論集のための構想発表へとつなげていきたい。また、海外の学会も対面で開催されるようになってきているため、海外での成果発表なども積極的に行いたい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 史料紹介『蘭領東インド外交文書集』2022

    • 著者名/発表者名
      大東敬典・久礼克季・冨田暁・松方冬子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 32 ページ: <23>-<38>

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オランダ東インド会社総弁務官宛遣清使節イザーク・ティチング書翰2022

    • 著者名/発表者名
      森田由紀、松方冬子、イサベル・田中・ファンダーレン、大東敬典
    • 雑誌名

      洋学

      巻: 29 ページ: 55-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モビリティーの歴史学のために ―中・近世ヨーロッパにおける空間・社会移動の歴史研究の理論的前提―2022

    • 著者名/発表者名
      猪刈 由紀、踊 共二、佐藤 公美、皆川 卓
    • 雑誌名

      甲南大學紀要.文学編 = The Journal of Konan University. Faculty of Letters

      巻: 172 ページ: 199~213

    • DOI

      10.14990/00004206

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Association between the Descendants of Sufi Saint Sayyid Ata and the Khans of Khiva at the Beginning of the 19th Century2021

    • 著者名/発表者名
      Shioya Akifumi
    • 雑誌名

      Central Asiatic Journal

      巻: 64(1-2) ページ: 183-195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀中葉のヒヴァ=ロシア関係再考―シュクルッラー・アガのロシア、オスマン両帝国への派遣について―2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 92 ページ: 29-47

    • 査読あり
  • [学会発表] Toward a Global History of Diplomacy: An Attempt to Break Down Europe’s ‘City Wall’2022

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko
    • 学会等名
      GHCC, University of Warwick
    • 国際学会
  • [学会発表] 前近代における漆器の仕入値と売値について2022

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      「モノ資料からみる近代アイヌ社会と文化」第1回研究会
  • [学会発表] 1840年代ヒヴァ・ハン国の対露交渉―捕虜解放、通商、国境の諸問題をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      東洋史研究会大会
  • [学会発表] ロシア帝国の中央アジア進出とヒヴァ・ハン国との「条約」(1843年)2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      ロシア東欧研究所オンライン研究会
  • [学会発表] 二つの「中国」――歴史的にみる東アジアの帝国秩序2021

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      日本国際政治学会2021年度研究大会
  • [学会発表] 近代日本の中国観――中国「ギルド」論の系譜2021

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代日本の中国学の光と影 Ⅱ」
    • 招待講演
  • [学会発表] Consuls in Asia: How a Chief of Foreign Residents Became a Diplomat2021

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko
    • 学会等名
      Asian Universities Alliance
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期近代ヨーロッパの国家間仲裁-多様な『主権』を架橋する法発見の背景について2021

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      外交史研究会
  • [学会発表] 松前藩作成の「蝦夷地図」について―幕府の海防政策との関連性―2021

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      「海洋知と領域支配」研究会
  • [図書] オランダ語史料入門―日本史を複眼的にみるために―2022

    • 著者名/発表者名
      松方冬子編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 中国史とつなげて学ぶ日本全史2021

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] 交隣と東アジア――近世から近代へ2021

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司編
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 歴史とはなにか――新しい「世界史」を求めて2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木董・岡本隆司
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 一九世紀のオランダ商館 下 商館長メイランとシッテルスの日記2021

    • 著者名/発表者名
      松方冬子、西澤美穂子、田中葉子、松井洋子編
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考] 外交の世界史の再構築

    • URL

      https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/fuyuko/kaken/gaikou_sekaishi.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi