• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アジア発酵食文化圏の再構築を目指す学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H04375
研究機関名古屋大学

研究代表者

横山 智  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30363518)

研究分担者 藤本 武  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (20351190)
小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (20452287)
山本 宗立  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 准教授 (20528989)
平田 昌弘  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30396337)
大澤 由実  青山学院大学, 地球社会共生学部, 助教 (40822630)
和田 崇之  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (70332450)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワード発酵食品 / 在来知 / 菌叢解析 / ドメスティケーション / アジア
研究実績の概要

これまでの研究では、アジア各地で異なる生業形態のもとで生産・採取される乳、大豆、魚介類の発酵食品の製法と利用は論じられているが、安定して発酵食品を生産するために成熟・洗練されてきた生産者の実践と発酵微生物の相互関係については分かっていない。そのため、本プロジェクトでは、「クローバル化に伴う発酵食品の生産変化」、「発酵食品に関わる各アクターの文化や技術」を人文社会科学と農学の研究者による分野横断的なフィールドワークで解明し、さらに「微生物のドメスティケーション」を自然科学の研究者による微生物分析の結果と融合させる学際的手法によって、「アジア発酵食文化圏」を再構築することを目的とする。
しかし、今年度はCOVID-19のパンデミックにより、海外に渡航して、現地調査を実施することができなかった。そこで、海外調査ができなくとも研究をすすめるために、メンバーがこれまで実施してきた研究を社会還元するための書籍出版を企画し、農山漁村文化協会から『世界の発酵食をフィールドワークする』を出版した。また、書籍の出版に合わせて、第28回名古屋大学博物館特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』(2022年3月22日-9月24日)を企画し、博物館展示の準備などを精力的に実施した。
本プロジェクトで扱う発酵食品は遺伝資源とみなされるため、それを海外で調査研究するためには、「生物多様性に基づく規定」および「名古屋議定書に基づく規定」に沿った対応が必要となる。そのために、研究対象地域となっているラオスおよびカンボジアとABS(遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分)に関して相互に合意するための準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響により、2021年度はフィールド調査を全く実施することができなかった。しかし、現地調査ができなくとも、従来研究のレビュー、そしてメンバーがこれまで実施してきた研究を社会還元する書籍と名古屋大学博物館での発酵食に関する展示の準備などを精力的実施した。したがって、「やや遅れている」との評価にした。

今後の研究の推進方策

今年度は海外調査が全くできなかったが、COVID-19の終息が見えてきたため、今後は研究対象地域である東南アジアを中心として、海外調査を精力的に実施してこの1年間の遅れを取り戻すことに注力する。特に、生物多様性に基づく規定および名古屋議定書に基づく規定に沿って遺伝資源の研究を実施するために、ラオス政府とABS(遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分)に関して相互に合意を行うことを目標にする。
また、第28回名古屋大学博物館特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』(2022年3月22日-9月24日)では、一般向けの特別展関連講演会を実施準備をすすめる。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (16件)

  • [国際共同研究] 国立農林業研究所(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      国立農林業研究所
  • [国際共同研究] 王立農業大学(カンボジア)

    • 国名
      カンボジア
    • 外国機関名
      王立農業大学
  • [国際共同研究] ナコーンパノム大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      ナコーンパノム大学
  • [雑誌論文] エチオピアの農耕民マロのパンをめぐる民族誌─在来のパンについて2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 武
    • 雑誌名

      農耕の技術と文化

      巻: 30 ページ: 65-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主食となる発酵食:高い人口密度を支えるエチオピアの巨大イモをめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 武
    • 雑誌名

      科学

      巻: 89 ページ: 807-810

  • [学会発表] 納豆の起源 知らネバ....2021

    • 著者名/発表者名
      横山 智
    • 学会等名
      令和3年度企画展 もっちりネバネバの森 植物学者・中尾佐助のインパクト サイエンスカフェ
    • 招待講演
  • [学会発表] Food and energy in Micronesia and a short note on ethnobotanical survey of chili peppers in Maluku Province, Indonesia2021

    • 著者名/発表者名
      Sota Yamamoto
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Agriculture, Biodiversity, Food Security and Health: Strengthening Food Security and Sustainable Energy of the Small Island Communities
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エチオピアの2つの在来パンをめぐる民族誌的研究:農耕民マロの事例2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 武
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
  • [学会発表] アフリカにおける農業遺産の可能性:エチオピア西南部のエンセーテ栽培2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 武
    • 学会等名
      第30回日本ナイル・エチオピア学会学術大会
  • [図書] 「近代化・グローバル化による味の変容ータイの調味料文化」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      大澤由美
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「人類と発酵食」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 武、横山 智、山本宗立
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「酸っぱさに憑かれた人びと:エチオピアのパン類をめぐって」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 武
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「酒を主食にするネパールとエチオピアの人びとの暮らし」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      砂野 唯
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「牧畜民の発酵乳加工とその利用」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      平田昌弘
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「魚の発酵食をめぐる民族の接触と受容:カンボジア周縁地域を事例に」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑寿美子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「納豆はおかずか、調味料か? 日本と東南アジアの地域間比較」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      横山 智
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「茶を漬けて食べる:タイ北部の「噛み茶」文化とその変容」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木綾子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「東南アジアの餅麹になぜ新大陸起源の唐辛子が用いられるのか」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      山本宗立
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「フィールド発酵食品学の創出に向けて」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      横山 智・山本宗立・藤本 武
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「生業と「農村食」:発展途上国における農村生活と食の変化」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      小林 知
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「酵母:人類のために進化し続けてきた微生物」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      中川智行
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 「乳酸菌:食を支える微生物」横山智編『世界の発酵食をフィールドワークする』2022

    • 著者名/発表者名
      岩橋 均
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540212222
  • [図書] 'Centralization and Standardization of Taste: Dashi in Japan.' In "The cultural politics of food, taste, and identity : a global perspective" A. Diaz and S. Igor eds.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi OSAWA
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Bloomsbury Academic
    • ISBN
      9781350162723
  • [図書] 「富を蓄えつつ分配する人びと:エチオピア農耕民の地下貯蔵庫」寺嶋秀明編『生態人類学は挑む2:わける・ためる』2021

    • 著者名/発表者名
      砂野 唯
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003440
  • [図書] 「乳文化からみたパミールの位置:周辺文化との重層性」渡辺悌二・白坂蕃編『変わりゆくパミールの自然と暮らし:持続可能な山岳社会に向けて』2021

    • 著者名/発表者名
      平田昌弘
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      ブイツーソリューション
    • ISBN
      4434272780

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi