研究課題/領域番号 |
21H04409
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
倉元 直樹 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (60236172)
|
研究分担者 |
鈴木 雅之 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00708703)
内田 照久 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10280538)
西郡 大 佐賀大学, アドミッションセンター, 教授 (30542328)
立脇 洋介 九州大学, アドミッションセンター, 准教授 (50511648)
池田 文人 北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (60333647)
脇田 貴文 関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
林 篤裕 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70189637)
小泉 利恵 清泉女子大学, 付置研究所, 准教授 (70433571)
久保 沙織 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (70631943)
光永 悠彦 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)
飯田 直弘 北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (80578063)
島田 康行 筑波大学, 人文社会系, 教授 (90206178)
宮本 友弘 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (90280552)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
キーワード | 新型コロナウイルス感染症 / 大学入試政策 / 個別大学 / 入試設計 / 多面的総合的評価 / 教育測定 / 大学入学共通テスト / エビデンス |
研究実績の概要 |
本研究は,高大接続改革に並行する形で平成28(2016)年度から5年間実施された前研究課題[基盤研究(A)JP16H02051]の後継である。前研究課題では,進行中の改革に即応しながら方針転換までを見届け,政策にも一定の影響を及ぼした。本研究課題では,突然の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延の大学入試への影響に対して,前研究課題で採用した方法論と成果を継承するものである。具体的には「大学入試政策の検証」「COVID-19への対応」「多面的・総合的評価の追究」「評価測定技術の追求」という4つの柱を基に進める研究成果を,本科研費のために構築するウェブサイトの「研究報告」のページを駆使し,エビデンスを重視した対応策の提案を行うことを旨とする。 令和2(2020)年1月頃から流行が始まったCOVID-19は令和3(2021)年度入試を直撃した。5年計画の本研究の初年度は五里霧中でコロナ対策が行われた令和3(2021)年度入試の検証から始まることとなった。令和3(2021)年度入試は高大接続改革の初年度と目されていた時期であり,コロナ対策と高大接続改革の方針転換は輻輳的に大学入試に対する影響を及ぼした。5月には対面とオンラインのハイブリッド形式で開催された第34回東北大学高等教育フォーラム「検証 コロナ禍の下での大学入試」において本研究の研究分担者が基調講演者及び現状報告者として3名登壇し,令和3年度入試におけるコロナ対応について実践報告を行った。12月には大学入試センター理事長裁量経費と共催でオンラインによる「プレイバック座談会 大学入試におけるコロナ対策 ――令和3年度入試の舞台裏――」を開催し,令和3年度入試の検証を行った。 その他,大学入試に対するコロナ禍の影響に関する研究論文2編を含む計4編の論文を成果として輩出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究開始後,即座に,当初の計画に従って本科研費の発信を目的としたウェブサイトを構築した。特に「研究報告」のページを活用して,研究成果を即座に公表するための基盤を構築した。 初年度である令和3(2021)年度においては,4編の研究論文の他,2回行われたシンポジウムの報告書を掲載したのが主だった成果であったと言える。なお,それ以外にも,【参考資料】として本科研費の関係者(研究代表者,研究分担者)による研究成果を4編,さらには,2度のシンポジウムに対するマスコミ報道,さらには,令和4(2022)年度入試の大学入学共通テストにおいて発生したCOVID-19の影響を含む様々なアクシデントに関わるコラムを掲載した。ウェブサイトには掲載していないが,入試に関わるアクシデントに対して本研究の関係者に対する取材を基にした報道が見られたことは,本研究に対する一般の期待の表れと受け止めることも可能である。 一方,当初から想定していた通り,本研究計画の初年度は研究の遂行自体をCOVID-19の影響による制約の下で実施せざるを得なかった。状況に即応した研究発信を目的としたシンポジウムが2回実施できたことは僥倖であったが,初回の研究打合せを9月にオンラインで実施するに止まり,対面での研究会や打合せを実施することができなかった。さらに,海外調査に関しては,実地調査が開始できる環境が整うまで,まだ,年単位の期間を要すると思われる。 そのような制約された環境下にあっても,迅速な研究成果の発信が行われて一定の影響を与えており,全体としては「当初の計画以上に進展している」と評価してよいと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の収束がいまだに見えない現状ではあるが,徐々にワクチンや特効薬の開発も進み,感染を回避する行動様式も社会以定着してきた。「ウィズ・コロナ」時代における社会活動の本格的な再開が進みつつある。本研究はコロナ禍の大学入学者選抜に対する影響に関する分析を行い,政策から個別大学の対応まで,今後の大学入学者選抜のあり方に資する実践的な成果の輩出を目指して研究を進めている。 初年度は,主として大学入試が本格的にコロナ禍に見舞われた最初の年度となった令和3(2021)年度入試の検証に重点を置いてきた。五里霧中で行われた緊急対応策の実情については,東北大学大学入試研究シリーズにおける書籍として,現在,研究成果をまとめる作業を進めており,次年度の早い段階で刊行の見通しである。また,初年度に第34回東北大学高等教育フォーラムに助成する形で実施したシンポジウム「検証 コロナ禍の下での大学入試」の成果から,わが国の大学入試における対応の特徴が教育行政と個別大学の連携の下に「受験生の準備」を可能な限り尊重する,という原理で実施されたことが分かってきた。その特徴は中国,韓国といった大学入学者選抜に関わる価値観を共有する東アジア諸国に共通にみられる反面,欧米各国の対応とは対象的であったことも分かってきた。限られた環境下ではあるが,関連した学術成果の発表や書籍の出版も計画中である。 3年目頃からはCOVID-19に対応した行動制限も大幅に緩和されることが期待される。当初の計画に従い,研究をさらに補強するエビデンスを集めるために海外調査を含む実地調査等を開始したい。
|
備考 |
本研究の開始に合わせて作成したウェブサイト。「トップページ」のほか、「お知らせ」「研究概要」「メンバー」「研究報告」「関連リンク」のページで構成されている。「研究報告」のページにおいて、本科研費の成果のほか、メンバー(研究代表者、研究分担者等)による関連研究や公表資料等を【参考資料】として掲載している。
|