• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

コロナ禍の下での大学入試政策及び個別大学の入試設計のための総合的大学入試研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H04409
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

倉元 直樹  東北大学, アドミッション機構, 教授 (60236172)

研究分担者 鈴木 雅之  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00708703)
内田 照久  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10280538)
西郡 大  佐賀大学, アドミッションセンター, 教授 (30542328)
小俣 岳  東洋大学, 情報連携学部, 助教 (30982946)
立脇 洋介  九州大学, アドミッションセンター, 准教授 (50511648)
池田 文人  大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 教授 (60333647)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
林 篤裕  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (70189637)
小泉 利恵  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70433571)
久保 沙織  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (70631943)
光永 悠彦  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)
飯田 直弘  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (80578063)
林 如玉  東北大学, アドミッション機構, 助教 (80983098)
島田 康行  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90206178)
宮本 友弘  東北大学, アドミッション機構, 教授 (90280552)
大野 真理子  東北大学, アドミッション機構, 講師 (80881614)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、高大接続改革下での新しい選抜方法を主題とする前研究を引き継ぐものであり、近年の入試政策の検証の成果を基盤にしている。その目的は、入試政策、評価測定技術、多面的・総合的評価を検討し、さらにCOVID-19への対応を加えた4つの柱を軸に、大学入学者選抜の改善に即時的に対応できる研究成果を発信することである。

学術的意義、期待される成果

入試改革が理念先行となり、受験生や大学の実情を考慮しない傾向がある中、本研究では実際に入試選抜を行う当事者が、即時的に対応できる実学的な研究成果を発信している点に学術的意義がある。また本研究は、COVID-19への対応という今日的な課題と政策への影響を考慮した上で進められるものであり、波及効果が大きいと期待される。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi