• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

高分散分光と統計理論による複雑原子準連続スペクトルUTAの構造解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H04460
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

村上 泉  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (30290919)

研究分担者 佐々木 明  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 専門業務員 (10215709)
川手 朋子  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (10647100)
鈴木 千尋  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (30321615)
坂上 裕之  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (40250112)
中村 信行  電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 教授 (50361837)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
キーワード準連続スペクトル / 多価イオン / プラズマ分光計測 / 統計理論
研究実績の概要

(1) 極端紫外(EUV)の4-20nm波長領域の高波長分解高分散分光器の製作を行った。高分散の回折格子は、2300 lines/mm の不等間隔溝ホログラフィックラミナータイプのものを島津製作所と共同で設計、作成し、分光器に設置した。
(2) レーザー生成プラズマからの準連続スペクトル構造UTAを計測するため、レーザー生成プラズマ実験システムを構築し、本課題で製作した高分解高分散分光器を接続できる状態に到達した。。
(3) 核融合研の大型ヘリカル装置(LHD)を使ったプラズマ実験を行い、タングステンや希土類などをペレットで入射し、多様な電子温度や密度におけるEUV領域のスペクトルを計測した。既存のスペクトルデータを精査し、極端紫外・軟X線領域で主要なスペクトル構造の原子番号依存性の解析を進展させた。その結果、ランタノイド元素などの、銅様、亜鉛様、ガリウム様イオンを中心とした多数のスペクトル線が新たに同定された。また、電気通信大学の電子ビームイオントラップTokyo-EBITと既存の極端紫外分光器を用いて、タングステン多価イオンの5nm近傍のUTA構造に関する分光測定を継続して行った。価数依存をより詳しく見るために、昨年度より広範な電子ビーム範囲での観測を行った。関連して、Euなどの極端紫外分光を特にGa様近辺の価数のイオンについて行った。昨年度より波長範囲を広げて測定を行った。
(4) 第一原理計算を進め、タングステン21価イオンの原子構造、放射遷移確立などの原子データの計算を行い、衝突輻射モデルの構築を進めた。
(5) EUV光源用Sn-希土類多価イオンの原子モデルの物理シミュレーション及びデータ科学的な研究を行なった。多価イオンの多数のエネルギー状態の中からポピュレーション、スペクトルに効果の大きい状態を見出すアルゴリズムの開発と検証を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) EUV用高波長分解高分散分光器を製作、完成することができた。
(2) レーザー生成プラズマ実験システムも完成し、本課題で製作した分光器を接続することが可能になった。
(3) LHD実験によりタングステン等重元素のスペクトルがさらに計測でき、理論モデル、統計モデルとの比較のためのデータが蓄積できた。これまでのデータを用いた原子物理学の理論モデルとの比較検証も実施できた。Tokyo-EBITを用いた実験も順調に進んでいる。
(4) 第一原理計算もおおむね順調に進んでいる。
(5) データ科学的な観点でのスペクトルモデルの構築及びシミュレーション研究を進めることができた。

今後の研究の推進方策

(1) 昨年度完成した高波長分解高分散分光器に対し、分子科学研究所のUVSOLを用いて感度較正を行い、そののち、レーザー生成プラズマ実験システムを用いて、重元素プラズマの分光計測を行い、動作確認と初期計測を実施し、その性能の確認を行う。令和6年度に電気通信大学のTokyo-EBITに移設して計測を行う準備を進める。
(2) 令和5年度中にレーザー生成プラズマを用いて様々な元素のEUVスペクトルの計測を行い、データを蓄積する
(3) LHDは今年度は年度末にのみ実験を予定しているため、マシンタイムの取得は困難と考える。したがって、過去に取得したLHDのデータの整理を進める。Tokyo-EBITは、既存の分光器で測定を進める。
(4) 第一原理計算に基づくモデルは、タングステンのさらに価数を低い領域へ拡大するとともに、希土類などのモデル整備を進める。UTA統計理論構築のための検討材料とする。統計モデル検討において、第一原理計算との比較とともに、スペクトルの波長方向に関する分布形状について検討を行う。
(5) データ科学的な手法を用いて構築したモデルを拡張し、EUV光源用Sn-希土類からWまでの多価イオンからの原子構造、発光スペクトルの物理的、統計的性質に基づくモデリングの研究と、その結果を元にしたスペクトル解析のためのツール研究開発を行う。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Detailed Analysis of Spectra from Ga-like Ions of Heavy Elements Observed in High-Temperature Plasmas2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Chihiro、Koike Fumihiro、Murakami Izumi、Kato Daiji、Tamura Naoki、Oishi Tetsutarou、Nakamura Nobuyuki
    • 雑誌名

      Atoms

      巻: 11 ページ: 33~33

    • DOI

      10.3390/atoms11020033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of EUV emission from Sn to rare-earth plasmas in terms of the accuracy of the atomic data and completeness of atomic model2023

    • 著者名/発表者名
      A. Sasaki
    • 雑誌名

      proceedings of SPIE Optical and EUV nanolithography XXXVI

      巻: 36 ページ: 124940

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Visible Lines in Pm-like W13+2023

    • 著者名/発表者名
      Priti、Inadome Kota、Funabashi Mayuko、Nakamura Nobuyuki、Sakaue Hiroyuki A.、Murakami Izumi、Kato Daiji
    • 雑誌名

      Atoms

      巻: 11 ページ: 57~57

    • DOI

      10.3390/atoms11030057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] "Investigation of EUV emission from Sn to rare-earth plasmas in terms of the accuracy of the atomic data and completeness of atomic model"2023

    • 著者名/発表者名
      A.Sasaki
    • 学会等名
      SPIE Optical and EUV nanolithography XXXVI
    • 国際学会
  • [学会発表] Extreme ultraviolet spectra of Wq+ ions with q=22-242022

    • 著者名/発表者名
      I. Murakami, T. Oishi, D. Kato, H. A. Sakaue, M. Goto, Y. Kawamoto, T. Kawate, A. Sasaki
    • 学会等名
      多価イオン物理学国際会議(HCI2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 5p-5s spectrum in highly charged WXII - WXIV Ions2022

    • 著者名/発表者名
      Priti, Momoe Mita, Daiji Kato, Izumi Murakami, Hiroyuki A. Sakaue, Nobuyuki Nakamura
    • 学会等名
      多価イオン物理学国際会議(HCI2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] . Identification of magnetic-dipole lines from W25+ ions in the 4f3 ground state2022

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kato, Toshiki Umezaki, Hiroyuki A. Sakaue, Nobuyuki Nakamura, Tomoko Kawate, Izumi Murakami
    • 学会等名
      多価イオン物理学国際会議(HCI2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Detailed analysis of spectra from Ga-like ions of heavy elements observed in high temperature plasmas2022

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Suzuki, Fumihiro Koike, Izumi Murakami, Daiji Kato, Naoki Tamura, Tetsutarou Oishi, Nobuyuki Nakamura
    • 学会等名
      多価イオン物理学国際会議(HCI2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Atomic Number Dependence of Electric Octupole Decay in Electron Beam Ion Trap2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki. A. Sakaue, Daiji Kato, Izumi Murakami, Hayato Ohashi and Nobuyuki Nakamura
    • 学会等名
      多価イオン物理学国際会議(HCI2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of extreme ultraviolet to visible spectra of tungsten ions with a compact electron ion beam trap2022

    • 著者名/発表者名
      Kota Inadome, Mayuko Funabashi, Priti, Daiji Kato, Hiroyuki A. Sakaue, Izumi Murakami, Nobuyuki Nakamura
    • 学会等名
      多価イオン物理学国際会議(HCI2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasma atomic processes studied with two complementary electron beam ion traps in Tokyo2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Nakamura
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research (ITC31)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of extreme ultraviolet spectra of W22+ - W25+ ions with LHD2022

    • 著者名/発表者名
      I. Murakami, T. Oishi, D. Kato, H. A. Sakaue, M. Goto, Y. Kawamoto, T. Kawate, A. Sasaki
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research (ITC31)
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft X-ray spectroscopy and atomic physics of highly charged lanthanide ions in plasma2022

    • 著者名/発表者名
      C. Suzuki, F. Koike, I. Murakami, N. Tamura, T. Oishi, N. Nakamura
    • 学会等名
      6th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高温プラズマ中におけるガリウム様重元素イオンからの発光スペクトルの詳細解析2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木千尋、小池文博、村上泉、加藤太治、田村直樹、大石鉄太郎、中村信行
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] 非熱的電子存在下におけるリチウム様アルゴンの内殻遷移の卓越2022

    • 著者名/発表者名
      川手朋子、後藤基志、大石鉄太郎、川本靖子、山田一博、舟場久芳、高橋裕己
    • 学会等名
      物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] レーザー生成プラズマEUV光源に用いるスズから 希土類原子の原子過程、輻射輸送モデルの研究2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木明
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi