研究課題/領域番号 |
21H04512
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
井田 茂 東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (60211736)
|
研究分担者 |
兵頭 龍樹 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 国際トップヤングフェロー (20814693)
佐々木 貴教 京都大学, 理学研究科, 助教 (70614064)
玄田 英典 東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (90456260)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
研究の概要 |
「衛星の形成過程とは固相・液相・気相が混在する周惑星円盤の相変化を伴う温度・力学進化であり、各相の組成の多様性が衛星系の多様性を生む」という考え方に基づき、従来の各論的な衛星形成論を統合した、すべて惑星タイプ(岩石・氷・ガス)に適用できる衛星形成過程のモデルを構築する。
|
学術的意義、期待される成果 |
応募者の研究実績から得られた独創性の高い作業仮説に基づき、衛星形成に関して横断的な研究を志す点を高く評価することができる。また、その作業仮説を検証するための研究計画が具体的かつ明確であり、実現可能性も高い。目的とするモデルが完成すれば、惑星系進化の描像が従来から大きく変わるものと期待される。
|