• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

岩石・氷・ガス惑星の衛星形成の総合的モデル:太陽系、系外惑星系

研究課題

研究課題/領域番号 21H04512
研究機関東京工業大学

研究代表者

井田 茂  東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (60211736)

研究分担者 兵頭 龍樹  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 国際トップヤングフェロー (20814693)
佐々木 貴教  京都大学, 理学研究科, 助教 (70614064)
玄田 英典  東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (90456260)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
キーワード衛星形成 / 惑星形成 / 衛星探査
研究実績の概要

円盤の化学組成と相状態: 惑星は一般に中心から鉄、岩石、氷、大気の層構造を持ち、天体衝突で飛び出す物質の組成や相は、惑星や衝突天体の組成や質量により大きく変わる。
周惑星円盤の冷却、質量拡散、微粒子の凝縮: 周恒星円盤はH-Heガスが主成分で、それが形成途上の巨大ガス惑星に流入し、一時的に周惑星円盤を形成する。この周惑星蒸気円盤のモデルを、近年観測的に注目を浴びている白色矮星の惑星形成の問題に応用した。白色矮星は、太陽のような恒星の 化の果ての高密度コンパクト星であるが、数十%以上の白色矮星の光球面に岩石構成元素が観測されている。これは、星表面へ継続的に岩石物質を供給するコンパクトな岩石蒸気円盤が主星近傍に普遍的に存在することを示し、この円盤は主星から遠い軌道に生き残った惑星や小惑星が中心星に近づいて潮汐破壊されて形成されたと考えられている。観測の急進展を受けて研究計画の順番を変え、白色矮星の円盤モデルの構築を先に行った。その結果は英国の専門学術誌に発表した。

白色矮星の円盤モデルは観測データと比較検討でき、モデルの較正を行うことができる。周惑星円盤の組成および各成分の蒸発率を統一的に求めるために、様々な化学組成、質量の惑星に対して、蒸発や凝縮といった現実的な相変化を組み込んだ高精度衝突数値計算を、パラメータを変えて系統的に実行してきたが、今後、この白色矮星の円盤モデルで得た知見を逆に周惑星円盤に引き戻して議論を進めたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

近年観測が急進展して注目を浴びている白色矮星のまわりの岩石蒸気・固体円盤の構築の第一歩を実行することができ、そのモデルをすでに英国の専門学術誌に発表することができ、観測研究者から大きな反響を得た。一方で、惑星に衝突する天体の組成の違いによって、どのような衝突円盤が惑星のまわりに形成されて、どのように衛星が形成されるのかについての衝突シミュレーションをまとめた論文は、すでに Nature Communications 誌に掲載されており、今後、そこに白色矮星円盤のシミュレーションで得た知見を加えることによって、さらなる理解が進むと考えられる。

今後の研究の推進方策

JAXAの火星衛星のサンプルリターン探査機の打ち上げも近づいてきているので、白色矮星円盤の知見も導入しながら、火星の衛星、フォボス、ダイモスの形成プロセスの解明のためのシミュレーションにだんだんと力を注いでいきたいと考える。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Rochester University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Rochester University
  • [雑誌論文] Exploring the Recycling Model of Phobos Formation: Rubble-pile Satellites*2023

    • 著者名/発表者名
      Madeira Gustavo、Charnoz Sebastien、Zhang Yun、Hyodo Ryuki、Michel Patrick、Genda Hidenori、Giuliatti Winter Silvia
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 165 ページ: 161~161

    • DOI

      10.3847/1538-3881/acbf53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Water Delivery to Terrestrial Planet Regions during the Stages of Jupiter’s Formation and Migration in the Grand Tack Model2023

    • 著者名/発表者名
      Ogihara Masahiro、Genda Hidenori、Sekine Yasuhito
    • 雑誌名

      The Planetary Science Journal

      巻: 4 ページ: 32~32

    • DOI

      10.3847/PSJ/acb64b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modelling the evolution of silicate/volatile accretion discs around white dwarfs2022

    • 著者名/発表者名
      Okuya Ayaka、Ida Shigeru、Hyodo Ryuki、Okuzumi Satoshi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 519 ページ: 1657~1676

    • DOI

      10.1093/mnras/stac3522

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dust ring and gap formation by gas flow induced by low-mass planets embedded in protoplanetary disks2022

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara Ayumu、Kurokawa Hiroyuki、Tanigawa Takayuki、Ida Shigeru
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 665 ページ: A122~A122

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202243849

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Challenges in Forming Phobos and Deimos Directly from a Splitting of an Ancestral Single Moon2022

    • 著者名/発表者名
      Hyodo Ryuki、Genda Hidenori、Sekiguchi Ryosuke、Madeira Gustavo、Charnoz S?bastien
    • 雑誌名

      The Planetary Science Journal

      巻: 3 ページ: 204~204

    • DOI

      10.3847/PSJ/ac88d2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Giant impact onto a Vesta-like asteroid and formation of mesosiderites through mixing of metallic core and surface crust2022

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Keisuke、Haba Makiko K.、Genda Hidenori
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 379 ページ: 114949~114949

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2022.114949

    • 査読あり
  • [学会発表] 火星衛星の起源におけるフォボス・ディモス分裂説の検討2022

    • 著者名/発表者名
      玄田英典
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022秋季講演会
  • [学会発表] 惑星形成理論と惑星探査に関する取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭龍樹
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022秋季講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 揮発性蒸気を含む周白色矮星円盤の進化:氷天体を起源とする汚染可能性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      奥谷彩香
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022秋季講演会
  • [学会発表] Late Accretion onto Mercury2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuki Hyodo
    • 学会等名
      Mercury 2022, France
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi