• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

生物のかたちづくりを利用したものづくり:細胞の力学応答を利用した最適構造構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H04533
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 健郎  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30209639)

研究分担者 前田 英次郎  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (20581614)
KIM JEONGHYUN  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20844591)
王 軍鋒  名古屋大学, 工学研究科, 研究員 (20898415)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
研究の概要

本研究では、細胞内に働く応力が、細胞の成長に影響を及ぼすことに着目した。応募者はこれまでの一連の研究を発展させ、本研究では、まず張力センサを細胞内に導入して成長時の応力を測定する。さらに、幼若骨組織や珪藻に力をかけ、応力場に対して最適構造を構築するように、細胞が自発的に成長することを確かめる。

学術的意義、期待される成果

応力場の中で細胞が勝手に組織構造を最適化する、というのは夢のようなストーリーである。この最適化のルールがわかれば、現在の生体の形状を説明できるかもしれないし、新たな形状を有する医療部品を製造できる可能性があり、社会的波及効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-07-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi