• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

メタエレクトロニクスによる電子光融合デバイスの創生

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H04552
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

鈴木 左文  東京工業大学, 工学院, 准教授 (40550471)

研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2024-03-31
キーワードメタマテリアル / 共鳴トンネルダイオード / テラヘルツ
研究成果の概要

本研究では、共鳴トンネルダイオード(RTD)を用いた新たなテラヘルツ帯アクティブメタマテリアルを提案し、抵抗により非発振化したデバイスから200 GHz付近を中心として100 GHの広帯域な増幅特性を得ることに成功した。また、メタ原子同士を抵抗で結合した2次元アレイのデバイスでは500 GHzにおいてコヒーレントな出力合成動作が得られることを実験的に明らかにした。さらに、RTDアクティブメタマテリアルと外部誘電体導波路と結合させた場合、新たな動作として広帯域なコム状のスペクトルが発生することも明らかにした。

自由記述の分野

電子デバイス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、共鳴トンネルダイオード(RTD)というテラヘルツ帯電磁波から見ると微小なデバイスについて、それをメタマテリアル化することで、平面型のデバイスに拡張することに成功し、電磁波と直接相互作用ができる形態にできることを明らかにした。これにより、電磁波の直接増幅やコヒーレント結合による面発光レーザーのような動作が得られ、さらに、広帯域のコム状スペクトルなど興味深い新たな動作も得られ、従来の電子デバイスの動作を超える動作を引き出すことに成功した。また、コヒーレント動作により得られたミリワット出力は、動作周波数においてレコード出力であり、テラヘルツ応用実用化へのカギとなり得るものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi