• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

供用継続しながら構造性能を改変できるメタボリズム構造の展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H04574
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 良和  京都大学, 工学研究科, 教授 (10283623)

研究分担者 秋山 充良  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00302191)
聲高 裕治  京都大学, 工学研究科, 教授 (80343234)
北根 安雄  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10444415)
山本 貴士  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (70335199)
石川 敏之  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (00423202)
倉田 真宏  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70624592)
植村 佳大  京都大学, 工学研究科, 助教 (80882133)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2025-03-31
キーワードメタボリズム / 耐震 / 柱 / ハイブリッドシミュレーション
研究実績の概要

メタボリズム構造の高度化に向け,永続部にメナーゼヒンジを、可換部にRC部材を採用したメタボリズム柱構造を対象に、正負交番実験ならびに可換部取替実験を実施した。永続部のメナーゼヒンジをスパイラル筋により保護し、軸剛性を向上させたことにより、可換部取替後の柱の耐震性能の低下を抑制できることを示した。また、実験結果を踏まえ、メタボリズム柱構造の永続部・可換部の要求性能を整理した。特に永続部に対し、軸剛性・せん断抵抗力・復元力・セルフセンタリング機構に着目して整理した。
土木学会・ASCEの社会基盤レジリエンスフレームワークを参照し,構造性能を変化できることを前提とした将来の要求性能の予測とその持続可能性評価を行うための課題について検討した。構造技術者と計画技術者が協働するためには、性能と機能、サービス水準をキーワードとして、定量的指標である構造性能水準とサービス水準を結びつける試みが重要であり、鉄道ラーメン高架橋を題材にその方法論について検討した。
大型実験模型を用いた構造システムの地震時性能を検証するための実時間ハイブリッドシミュレーション(RTHS)法の検討を行った。2010年以降の論文よりRHTSの適用事例を整理した。RHTSの更なる高度化・一般化を図るためにも多様な提案が重要であることから、高速にデータを共有するためのリフレクティブメモリGE5565を利用してOpenFrescoを拡張したRHTSシステムを構築し、動的実験による誤差となる治具慣性力を除去することにより、正確な地震応答をシミュレーションできることを検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度は鋼構造への適用も検討する予定であったが、RC構造の過去の実験で得られた課題を解決すること、また今後の地震時応答を把握するためのリアルタイムハイブリッドシミュレーションの検討を優先させた。ただし、2022年度に鋼構造への適用検討を実施することにしており、進捗状況については概ね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

RC構造への適用における課題をほぼ解決できたことから、今後は鋼構造への適用検討に重点を置く。また持続可能な社会の実現に資する構造性能の可換性、メタボリズム性能のための指標の調査、提案を試みる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] リーン二相系ステンレス鋼およびSUS304突合せ溶接継手の高サイクル疲労強度2022

    • 著者名/発表者名
      堀澤 英太郎, 杉浦 邦征, 北根 安雄, 五井 良直
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1

      巻: 78 ページ: 127~138

    • DOI

      10.2208/jscejseee.78.1_127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 復旧時の要求性能を実現するコンクリートヒンジの開発とそれを埋め込んだRC柱の正負交番載荷実験2021

    • 著者名/発表者名
      植村 佳大, 五島 健斗, 高橋 良和
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1

      巻: 77 ページ: I_266~I_283

    • DOI

      10.2208/jscejseee.77.4_I_266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 振動中心軸の移動量に着目した非線形一自由度系の動的安定性2021

    • 著者名/発表者名
      綾城 威歩生, 植村 佳大, 高橋 良和
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1

      巻: 77 ページ: I_337~I_347

    • DOI

      10.2208/jscejseee.77.4_I_337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 復旧時の死荷重支持機構を埋め込んだRC単柱に対する実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      西根 幸輝, 植村 佳大, 高橋 良和
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1

      巻: 77 ページ: I_348~I_359

    • DOI

      10.2208/jscejseee.77.4_I_348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 埋込継手構造を用いた塑性ヒンジ部取替によるRC橋脚の耐震性能回復に関する実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      林 学, 植村 佳大, 高橋 良和
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1

      巻: 77 ページ: I_424~I_435

    • DOI

      10.2208/jscejseee.77.4_I_424

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 単純化しすぎた世界 : 科学のプロフェッショナリズムがもたらす期待と脅威2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 良和、塩尻 かおり、駒井 章治、中村 征樹、半場 祐子
    • 雑誌名

      といとうとい

      巻: 0 ページ: 34~42

    • DOI

      10.14989/toitoutoi_00_3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shaking Table Test of a Friction Sliding System on a Concrete Member with Variable Curvature Fabricated by a Three-dimensional Printer2021

    • 著者名/発表者名
      Brito Miguel B.、Akiyama Mitsuyoshi、Seto Tetsuta、Honda Riki、Ishigaki Naomitsu
    • 雑誌名

      Journal of Earthquake Engineering

      巻: - ページ: 1~27

    • DOI

      10.1080/13632469.2021.1991515

    • 査読あり
  • [学会発表] トラス構造の危機耐性構造計画における力学的骨格の選定2021

    • 著者名/発表者名
      野村一貴
    • 学会等名
      日本地震工学会第16回年次大会梗概集
  • [図書] 自然災害科学・防災の百科事典2022

    • 著者名/発表者名
      日本自然災害学会編(共著)
    • 総ページ数
      806
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30664-2
  • [備考] 京都大学工学研究科社会基盤工学専攻構造ダイナミクス分野

    • URL

      http://dynamics.kuciv.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi