研究課題/領域番号 |
21H04925
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分63:環境解析評価およびその関連分野
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
中田 典秀 神奈川大学, 化学生命学部, 准教授 (00391615)
|
研究分担者 |
竹内 悠 京都大学, 工学研究科, 助教 (70835272)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
キーワード | 環境鑑識 / ターゲット分析 / ノンターゲット分析 / 下水疫学 / COVID-19 |
研究成果の概要 |
流行性疾病の感染拡大を、下水道や河川流末における化学物質の観測により予見する監視体制の確立に向け、COVID-19の感染拡大時に下水を連続採水し、市販薬のターゲット分析と、高分解能質量分析計によるノンターゲット分析を行い、指標となりえる化学物質(マーカー)の探索と、精密質量分析の長期観測データの解析方法について検討を行った。
|
自由記述の分野 |
環境化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、分析対象を決めたターゲット分析だけでなく、高分解能質量分析計を用いたノンターゲット分析による環境モニタリングの可能性を、結果の解析・評価方法とともに示した。また、下水疫学については微生物のモニタリングが先行しているが、本研究は研究事例の少ない化学物質を指標とした手法の発展に資するものであり、今後のさらなる発展が期待される。
|