• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アップデートされた「心の進化研究」の方法論的検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K00036
研究機関会津大学

研究代表者

網谷 祐一  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (00643222)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード進化心理学 / 意識 / フェミニスト科学哲学
研究実績の概要

交付申請書の研究計画欄では、本研究助成における三つのプロジェクト――(1) 意識の進化研究の方法論的吟味、(2) フェミニズムからの進化心理学への批判の検討、(3) 進化心理学などへの発見法からの擁護の検討――について記した。2022年度は主に(1)(2)で具体的研究実績があったのでそれについて述べる。
(1)については2021年度に行った講演に基づく論文"Do New Evolutionary Studies of Consciousness Face Similar Methodological Problems As Evolutionary Studies of Mind?"をAnnals of the Japan Association for Philosophy of Science誌に投稿し、査読を経て採択された。
また(2)についてはまず2022年5月に" Finding Value-Ladenness in Science: The Case of Evolutionary Psychology"と題した講演をTokyo Forum for Analytic Philosophy(東京大学)にて行った。また6月には「科学に社会的・文化的バイアスを見つけること」と題する講演を科学基礎論学会(オンライン)にて行い、さらに8月には「行動進化論はメタファーで夢を見るか」と題した講演を生物学基礎論研究会(オンライン)で行った。いずれの発表でも聴衆と活発な質問・意見のやりとりが行われた。こうしたやりとりを元に草稿を再度検討して、最終的には論文草稿を国際学術誌に投稿した(審査中)。
さらに本研究に関連する成果として、共著書であるSpecies Problems and Beyond(edited by John Wilkins, Frank Zachos, Igor Pavlinov)がCRC Pressから刊行された("Is Species Problem That Important?"と題する論文を寄稿、2022年6月)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度(2022年度)の研究進捗状況は、上で記した三つの主な研究プロジェクトのうち第一および第二で進展が見られたため、全体として順調に推移したと言える。以下個別のプロジェクトについて進捗状況を述べる。
(1) 意識の進化研究の方法論的吟味:「研究実績の概要」欄で述べたように、このプロジェクトは研究計画調書で記していた論文を国際学術誌に投稿し採択されたため当初の目的を概ね達成した。
(2) フェミニズムからの進化心理学への批判の検討:昨年度後半はフェミニズムからの進化心理学への批判に関する文献を集中的に読み込み、後半は「研究実績の概要」欄で述べたようにいくつかの学会でそれに基づく研究発表を行った。
(3) 進化心理学などへの発見法からの擁護の検討:文献検討を続けている。

今後の研究の推進方策

今後の研究計画について、前述の三つのプロジェクトに沿って述べる。
(1) 意識の進化研究の方法論的吟味:先に述べたようにこのプロジェクトについては論文が出版され元々の目標を達成した。
(2) フェミニズムからの進化心理学への批判の検討:2023年度は前年度の研究に基づく学会発表を予定しており、すでに科学基礎論学会大会・講演会(6月)での発表が内定している。発表の後は国際誌への投稿を試みる予定である。また前年度投稿した論文についても査読結果に応じて改訂・投稿を続ける。
(3) 進化心理学などへの発見法からの擁護の検討:2023年度には、研究代表者は議論に必要な論文の調査を行い、議論をまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)2022年度は消耗品費などで40万円を計上していたが、図書購入や英文校正費などで27万円あまりの支出となった。これは2023年度に研究代表者が海外・国内出張をする可能性があることを考慮すると、ある程度の予算を残しておくことが研究業務のスムーズな執行に不可欠であると判断し、それに配慮した結果である。これが次年度使用額が生じた理由である。
(使用計画)「今後の研究の推進方策」で述べたように、2023年度は研究代表者が国内学会・研究会にて研究発表を行う予定である。残余金額については消耗品や英文校正費などにて使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Do New Evolutionary Studies of Consciousness Face Similar Methodological Problems As Evolutionary Studies of Mind?2022

    • 著者名/発表者名
      AMITANI Yuichi
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

      巻: 31 ページ: 31~53

    • DOI

      10.4288/jafpos.31.0_31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 利益関心に基づく説明はいつ成功するか2023

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 学会等名
      生物学基礎論研究会
  • [学会発表] Finding Value-Ladenness in Science: The Case of Evolutionary Psychology2022

    • 著者名/発表者名
      Amitani, Yuichi
    • 学会等名
      Tokyo Forum for Analytic Philosophy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 科学に社会的・文化的バイアスを見つけること2022

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 学会等名
      科学基礎論学会
  • [学会発表] 行動進化論はメタファーで夢を見るか2022

    • 著者名/発表者名
      網谷祐一
    • 学会等名
      生物学基礎論研究会
  • [図書] Species Problems and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      John Wilkins, Frank Zachos, Igor Pavlinov
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      CRC Press
    • ISBN
      103222147X

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi