研究課題/領域番号 |
21K00641
|
研究機関 | 日本映画大学 |
研究代表者 |
横田 和子 日本映画大学, 映画学部, 准教授 (80434249)
|
研究分担者 |
守内 映子 日本映画大学, 映画学部, 准教授 (00853251)
丸山 英樹 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10353377)
岡本 能里子 東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (20275811)
岩坂 泰子 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (80636449)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 国際共修 / 社会情動的学習 / 身体性 / ソマティクス / ケア / 平和 / 非暴力 / ウェルビーイング |
研究実績の概要 |
2023年度は年間を通して国際共修や社会情動的学習の他、SEEラーニングなどについての情報収集、文献調査を進めつつ、前半では広島で平和と非暴力に関する訪問調査を実施した。同時に、専門家の知見を問うために外部講師として映画監督の細野辰興を招いての研究会を実施したり、外部講師として異文化間カウンセリングを専門とする手塚千鶴子を招いてコラージュの実践などを授業で実施するなどした。さらに、後半では研究チームメンバーで協働し、社会情動的学習の教材として4分弱の動画教材を作成した。本課題の基底に身体性の疎外や孤独の問題があり、学びやケア、あるいは平和や非暴力、ウェルビーイングの問題を、身体性から問い直すアプローチをとっているために、コンテンポラリーダンスを用いた動画を作成することができた(既にYoutubeに公開済み:"Yui Shimamura dances sel"https://www.youtube.com/watch?v=MVzA4ssGYZM)。 世界の様々な問題、悲惨な映像を教材として先に見せても、今の日本は平和でよかった、となりがちな現状に対して、そのような教材は教材として、本課題では身体から(近いところから入って)遠くのものに至る教材を作ることを目指し、その活用についての検討を行っている。一方、ダンスとの縁からガザ支援を行うダンサーとの協力について検討したり、分担者が釜ヶ崎ココルームで哲学対話の可能性を探るなども並行して進めた。平和や非暴力をめぐり、アートやソマティクスに着目し、日本国際理解教育学会や地域デザイン学会アート&フェスフォーラムで発表するなどした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年度は代表者の職場の異動があり、落ち着いて研究に専念することが困難であったため、やや遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は最終年として、作成した教材の活用のための研究会などを実施し、研究の総括となる論文執筆につなげていく。現在、パレスチナの情勢が厳しくなる中、イスラエルで長い間コンテンポラリーダンスのダンサーとして活動してきた方とのコラボレーションなどの企画を進めている最中である。過去3年間で、演劇的手法、ダンス、コラージュ、笑いなど様々な手法でケアと学びを活性化する実践を探ってきたが、それらをまとめつつ、身体性に根ざしたSELのあり方を問うていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度は代表者の勤務先の異動があり、計画通りに研究を進められなかった。今年度は昨年度にできなかった研究会や企画中の教材作成、フィールドワークを行うことで計画通りの使用が見込める。
|