研究課題/領域番号 |
21K00783
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
下永田 修二 千葉大学, 教育学部, 准教授 (40279295)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | CLIL / スポーツ / 英語教育 / インターンシップ / 体育 |
研究実績の概要 |
本研究は、大学の体育・スポーツにおいて英語でのスポーツ実践を行い、その実践が学生の英語に関する意識・コミュニケーション能力、および体育に関する意識・身体能力に与える影響を検討することを目的としている。2021年度は、スポーツ健康科目に参加している学生に対してアンケート調査を行い、英語・体育の嗜好と英語を用いて体育・スポーツを実践することに関する意識調査を行なった。その結果、英語の嗜好度が高い学生が英語における体育・スポーツ活動に興味を持っている学生が多い傾向がみられている。また、体育を専門とする学生についても同様の傾向を示しており、スポーツの嗜好との関係においては、関係性が低い傾向がみられた。この調査については、今後も継続して実施をしていく予定であり、学生のスポーツ、英語の嗜好度、得意・不得意と英語での体育・スポーツ実施に関する興味関心との関係を調査していく。今後、研究成果については、学会発表を行い、論文としてまとめていく準備を進めていく。 英語を用いた体育実践については、教育学部の体つくり運動においても継続して実践している。授業後の学生の感想をテキストマイニングにおいて調査を行なっているところ、活動内容によって英語活動量と身体活動量の関係に違いが見られている。これは、英語による体育・スポーツ実践を行なっていく上で、導入段階や導入時期を検討するための資料になり得ると推察され、今後も、活動内容等を工夫し、活動内容によるこれらの関係性について考察を行なっていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、①体育・スポーツ活動に外国語教育を導入する可能性を探ること、②国内における英語を活用した体育・スポーツ実践における英語力、身体能力、技能に与える影響の検証、③海外教育インターンシップにおける英語による体育・スポーツ実践の効果検証の3つの課題に取り組んでいる。 2021年度は、海外渡航の制限等が設けられていたため、①、②の研究課題を中心に研究を進めた。データ収集を行い、分析を進めており、英語の嗜好度が高い学生が英語における体育・スポーツ活動に興味を持っている傾向がみられている。また、体育を専門とする学生についても同様の傾向を示しており、スポーツの嗜好との関係性は低い傾向がみられている。この調査については今後も継続して実施をしていき、研究発表、論文としてまとめていく予定である。 ③の課外教育インターンシップにおける英語による体育・スポーツ実践については、ここ2年、COVID19の影響で調査ができていないが、以前の調査データをもとに分析を進めており、海外渡航が再開された折には、すぐ調査ができるように準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでおおむね順調に研究を進めてきているため、今後も申請時に提出した研究計画に沿って、研究を進めていく予定である。
|