最終年度である令和5年度における研究実績は、多様な金融事業を展開する金融グループにおいて、グループ内資産運用会社・部門が投資先企業の株主総会においてどのような議決権行使行動を取っているかを分析したことである。主要な分析結果は、(1)同一グループ内の複数の資産運用部門が協調して議決権行使を実施している、(2)グループを超えた他の金融機関とのコーディネーションが存在する可能性が高いという2点である。令和3年度と令和4年度の研究実績は、第一に、ユニバーサル・バンクとして金融グループが様々な取引を行ってきた顧客企業が新規株式上場(IPO)を実施する場合、価格形成過程(ロードショウ、ブックビルディング、公開日の初値形成)に関するデータを用いて金融グループの影響を分析したことである。分析結果は、ユニバーサル・バンクの持つ顧客に関する情報優位性がIPO株の効率的な価格形成に生かされていないことを示唆した。第二に、企業とユニバーサル・バンクとの借入関係が企業の設備投資にもたらす影響を、借入銀行集中度と期間構造の観点から分析したことである。分析結果によれば、企業は借入をユニバーサル・バンク間で分散化した方が設備投資を促進しやすいこと、また借入期間を長くした方が設備投資の実施には有利であることが判明した。総合的な結論として、ユニバーサル・バンクは、必ずしもその情報優位性から独占的立場を築いてはおらず、規制当局からの厳しい監視や顧客獲得のための激しい競争にさらされている。今後の研究課題としては、最終年度の分析結果を踏まえ、金融機関の間のコーディネーションがどのような性質のものか、コーディネーションの動機にはどのようなものをが存在するかを明らかにする必要があろう。
|