研究課題/領域番号 |
21K01657
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
立福 家徳 日本大学, 法学部, 准教授 (10723083)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 非営利組織 / 寄付 / 社会的インパクト |
研究実績の概要 |
本研究は、非営利組織が評価を行い、その結果について公開することが、非営利組織内部と資金調達にどのような影響を与えるのかについて明らかにすることを目的としている。非営利組織に対する評価は、実践面も研究面も十分に進展しておらず、非営利組織内部では評価そのものについて懐疑的な見方も多く存在する。しかし、非営利組織の社会的価値の可視化は、非営利組織への理解を促進し、より多くの市民からの理解や寄付の呼び水となることが期待される。さらに、その成果は、SDGs等で社会的課題解決に取り組む営利企業や、制度の5年後見直しの始まった休眠預金活用についても、成果の可視化という点から有用であると考えている。 本年度は、寄付やNPOの状況について把握するために、NPO法人の職員をはじめ、休眠預金活用に関する関係者へのヒアリングを実施し、地域課題、地域住民や寄付者の意識や寄付の動向、休眠預金活用の動向について現状把握に努めた。さらに、昨年度に引き続き先行研究サーベイを行い、寄付に対するWeb調査の分析を行った。分析については、調査で得た情報を基に寄付の経験や関心のある分野、寄付税制の利用状況などを考慮したうえで、寄付において必要な情報に注目した分析を行った。また、非営利組織の資金調達の状況について把握するため、休眠預金を活用している団体の分析の準備も行った。 また、日本社会関係学会や日本NPO学会など関係学会にも昨年度に引き続き積極的に参加した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
寄付に対するWeb調査の分析は進めており、論文執筆にも取り組んでいる。一方で、前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響により、ヒアリングを進めることができたが、評価の実践部分についての調整については、思ったようには進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、評価の実践を通じた資金調達手法の検討を行うとともに、評価コスト削減に向けての課題の抽出とより一般的な実施方法について、整理検討を進めていく。また、非営利組織の評価について影響の大きいと考えられる休眠預金活用についての議論についても注視していくこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ヒアリングをWeb上で行ったために旅費が掛からなかったこと、および謝金が生じなかったことによる。 未使用分については、次年度以降使用するとともに国際学会を含めた学会報告を積極的に行う経費とする予定である。
|