• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

大気圧プラズマによる天然染料におけるタンパク系繊維の染色技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K02151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

湯地 敏史  宮崎大学, 教育学部, 教授 (80418988)

研究分担者 田代 真一  大阪大学, 接合科学研究所, 助教 (70432424)
木之下 広幸  宮崎大学, 工学部, 准教授 (80295196)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード大気圧プラズマ / ラジカル / 染色 / 天然染料 / 羊毛 / 蘇芳
研究成果の概要

提案する大気圧プラズマと金属媒染液を組み合わせた染色技法は、繊維の染色において天然染料をより効果的に利用するための画期的な方法です。この技法は、繊維業界も持続可能な染色方法を模索する中で注目される技術です。タンパク質系の繊維の羊毛などの染色は、従来難しいと言われていた蘇芳などの天然染料を使用することで、大気圧プラズマと金属媒染液を組合わせた染色技法を用いることで色合いの豊かさや独自性を追求できることが実験結果から明らかとした。具体的には、金属媒染液に大気圧プラズマを照射し、プラズマ中から生じるラジカル種と金属媒染液中の金属との化学反応を促すことで繊維への染料の付着を向上させる仕組みを解明した。

自由記述の分野

プラズマ応用

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般的に天然染料だけでの羊毛への染色は、技術的にも困難で、大気圧プラズ マと金属媒染液を使うことで染色効果が上がることが解明されたことで、鮮やかな色合いの染色も簡単にできる可能性が高く新たなテキスタイル材料を実現できると考えている。そのため本研究の成果は、産業界としては新たな染色技術として注目されることが期待され、これらの染色方法及び新たな色合いの開発等が進めば、アパレル産業などに直結する繊維産業では、斬新的なファッショデザイン を確立できる可能性も期待できることから、提案する研究内容は、日本の繊維業界に新たなファッショデザインのムーブメントを起こす可能性が高いと言える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi