• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

プレバイオティクスによる大腸ALPを含む腸内環境調節作用に及ぼす脂質栄養の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K02156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関藤女子大学

研究代表者

岡崎 由佳子  藤女子大学, 人間生活学部, 教授 (80433415)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード大腸ALP / プレバイオティクス / 大腸内環境 / 脂質栄養 / ラット
研究成果の概要

本研究では,ω6多価不飽和脂肪酸の多い綿実油やブドウ種子油食と比較して,飽和脂肪酸含量の高い牛脂,パーム油食や,ω3多価不飽和脂肪酸の多い亜麻仁油と魚油食が,難消化性オリゴ糖摂取下での大腸ALP活性と腸型ALP遺伝子発現,糞中Mucin含量を顕著に増加させることを明らかにした。また,難消化性オリゴ糖による大腸ALPを含む腸内環境関連因子への影響が最大限に発揮されるには,通常より多くの脂肪量を要する可能性を示した。これらの結果より,プレバイオティクスの大腸内環境調節作用には,油脂の脂肪酸組成や摂取脂肪量といった栄養条件が関与していることが示された。

自由記述の分野

食物学,栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸内環境と健康との関りが注目される中で,難消化性オリゴ糖などのプレバイオティクスによる腸内環境改善作用に関する研究が多く行われている。一方で,プレバイオティクス作用がどのような栄養条件で発揮されるかを検討することも必要である。本研究では,腸内環境関連因子として大腸における腸型ALPに着目し,難消化性オリゴ糖の大腸ALP誘導をはじめとする腸内環境調節作用が,飽和脂肪酸やω3多価不飽和脂肪酸の多い油脂で高まることと,摂取脂肪量としては通常より多くの脂肪量を要する可能性を新たに見出した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi