研究課題/領域番号 |
21K02300
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
福井 庸子 大東文化大学, 経営学部, 准教授 (90409615)
|
研究分担者 |
降旗 信一 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00452946)
阿部 英之助 大東文化大学, 社会学部, 准教授 (10408982)
児美川 孝一郎 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (50287835)
松田 洋介 大東文化大学, 文学部, 教授 (80433233)
大串 隆吉 東京都立大学, 人文科学研究科, 客員教授 (70086932)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | キャリア教育 / 青年期教育 / 普通科高校 |
研究実績の概要 |
2022年度は、主に高校普通科、および総合学科におけるキャリア意識形成に関する調査・分析を行った。具体的には①総合学科の設置系列の変化と状況の整理、総合学科が育てる「キャリア意識」についての検討、②一昨年に実施した普通科F高校での「キャリア意識」に関する生徒アンケート調査の分析、とりまとめを実施した。以下、その概略を記す。 ①総合学科に関する研究 1991年の第14期中教審答申『新しい時代に対応する教育の諸制度の改革について』が「普通科と職業学科とを総合するような新たな学科」の設置を提言したことに始まる総合学科の設置数は、近年、鈍化傾向にある。2022年度は、設立から30年を迎えた総合学科について概観、その現状と課題に明らかにし、普通科と総合学科の性格的な相違や今後の制度のあり方について検討した。また、キャリア教育の効果が見られた総合学科B高校の教育内容について分析し、論文にまとめた。 ②普通科高校における「キャリア意識」の形成 普通科F高校における質問紙調査の分析を実施し論文にまとめた。F高校においては、総合学科B高校に比べると初年次の「キャリア意識」は低い傾向にあり、3年間の「キャリア意識」の伸びもB高校には及ばなかった。しかしながら、確実に3年間を通して「キャリア意識」が伸長していること、特に1年次から2年次の伸長が著しいことが分かった。さらに、生徒による自主的な活動が「キャリア意識」に影響を及ぼしていることも判明した。 上記①、②のテーマに加えて、50年にわたって青年期教育を研究してきた大串隆吉氏と太田政男氏に聞き取り調査を実施し、50年間にわたる青年期教育研究に関する到達点や今後の課題等について取りまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、高校への参与観察や教師・生徒への聞き取り調査は当初の予定通りに進めることができず、やや遅れている。 対面での調査・研究が制限されるなかにあって、可能な研究の進め方を模索した結果、研究業績の概要にある通り、本研究テーマの現段階での取りまとめを代表者及び研究分担者とともに、論文として発行することはできた。また、青年期教育の50年を振り返り、議論の経過やその到達点そして今後の課題について、聞き取りと資料によって提示することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染状況が収束しつつあるため、徐々に、高校への参与観察や教師・生徒への聞き取り調査を実施していく予定である。また例年通り、月1回の会議を開催し、それぞれの研究者が観察・記録したデータや研究内容を、メンバーで振り返り、課題や研究の進め方について協議していく。参与観察予定の高校には現在、改めて依頼をしており、その結果をもって早急に調査に入る予定である。もしも調査が難しい場合は、急ぎ対象校を移し、同様に調査研究に入りたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度は、これまで新型コロナ感染拡大のために実施できなかった高校への対面での調査を実施する。ついては、その際に発生する研究代表者・研究分担者・研究協力者の出張費用や宿泊費用、文字起こしに助成金を利用する予定である。
|