研究課題/領域番号 |
21K02688
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
菊池 良和 九州大学, 大学病院, 助教 (70467926)
|
研究分担者 |
吉田 恵理子 長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (00284638)
見上 昌睦 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30279591)
福井 恵子 九州大学, 大学病院, 言語聴覚士 (40584628)
山口 優実 九州大学, 大学病院, 言語聴覚士 (90788605)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 吃音症 / 社交不安症 / 中高生 |
研究実績の概要 |
吃音症は中学生・高校生の1%程度と多く存在し、小学生時代と比べ、本人の悩みは中高生の時期に一層大きくなる。実際、不登校・中途退学または発言・発表への怖れなどの深刻な悩みに直面しており、支援法の確立は急務である。発表・社交場面において極度の不安・恐怖を感じ、回避してしまう疾患として、近年、社交不安症が注目されている。本研究の目的は、吃音のある中学生・高校生に対する社交不安症を考慮した支援法の開発である。その目的達成のために、1)吃音のある中高生の社交不安症の併存率を算出、2)支援法につながる要因解析、3)主訴と社交不安症の関連を研究し、それらを踏まえて、4)吃音中高生の支援法の開発を行う。以下、研究成果を述べる。1)社交不安症に用いる社交不安尺度LSAS-CA日本語版は、40名の吃音のある中高校生に測定・解析ができた。LSAS-CA日本語版のカットオフ値は先行研究を参考にし、その結果から、吃音のある中高校生の50%に社交不安症の併発があることを発見した。2)社交不安症の有無で話す前、話している最中、話した後の10項目の独自の問診を作成した。その結果、異なる要因として、「吃音が出ると気持ちが落ち込む」「人前で話すと手足の震える」で差があることを発見した。3)主訴として一番深刻な不登校の有無で比較すると、社交不安症の有無が一つの要因であることが発見した。そのため、吃音のある中高生を支援するには、社交不安症の併発を考慮することが必要であることが示唆された。現在、その結果を論文化し、投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
目標としたデータの取得、解析は終了できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
本科研費で得たデータをもとに、吃音のある中高生の支援法をまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナの影響で学会などがオンライン開催となり、旅費の使用が少なかったため。
|