研究課題/領域番号 |
21K02833
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
岩田 淳 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (00280438)
|
研究分担者 |
汪 曙東 島根大学, 学術研究院教育研究推進学系, 准教授 (50435046)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 英語医療面接 / デジタルバッジ / eラーニング / 医学英語教育 |
研究成果の概要 |
ラーニング教材の開発において、学習者が獲得した知識や技能を「デジタルバッジ」によって可視化し、認証する方法が近年注目されている。本研究では、医療のボーダーレス化に伴い、急速にニーズが高まりつつある医療従事者の英語医療面接スキルの向上を支援するため、「デジタルバッジ」を導入した英語医療面接教材を開発した。その結果、医療面接動画の活用について72.5%の学生が「有効」と認識し、デジタルバッジによる「学習動機の向上」については76.1%が「有効」と回答した。このように、面接ビデオとデジタルバッジを組み合わせたシステムは、達成度の確認や動機付けにおいて効果が示唆された。
|
自由記述の分野 |
医学英語教育、医学教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
国際化の加速、医療ツーリズムの普及進展に伴い、日本の医療従事者が言葉や文化の異なる海外の患者を相手に診察や治療を行う機会が今後増加すると予想される。こうした背景から、医療分野における英語教育では、学生が英語による医療面接を行うための基本的知識やスキルをより効率的に指導するニーズが高まっている。今回、英語による医療面接スキルの学習を支援するため、「デジタルバッジ」を導入した教材を開発した結果、学習者のニーズに適合した教材の利用が可能となった。また、達成度の可視化により学習への動機付けに効果があることが示唆された。今後、この教材が他の医療教育機関で共有され、汎用的に活用されることが期待される。
|