研究課題/領域番号 |
21K02906
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 大妻女子大学 |
研究代表者 |
高橋 三男 大妻女子大学, 家政学部, 教授 (40197182)
|
研究分担者 |
後藤 顕一 東洋大学, 食環境科学部, 教授 (50549368)
羽田 宜弘 (羽田宜弘) 環太平洋大学, その他部局等, 講師 (70713098)
舘泉 雄治 東京工業高等専門学校, 電気工学科, 特任教授 (80197392)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 酸素 / 二酸化炭素 / 酸素センサ / 二酸化炭素センサ / IoT機器 / オンライン実験 |
研究成果の概要 |
酸素と二酸化炭素センサの2種類に特化した教材キットを制作した。安価な酸素センサは、高橋が独自に開発したセンサを用い、二酸化炭素センサは、海外のセンサを利用することにした。2024年度現在では、3社の国内のメーカーが、酸素・二酸化炭素濃度を検出する教材を販売するに至った。今後も酸素・二酸化炭素を検出する教材メーカーは増えている傾向である。将来的には、大気中の酸素や二酸化炭素の計測だけでなく、現在、検討中である日本製の溶存酸素や溶存二酸化炭素センサの理科教材になると、気体だけでなく水溶液中における、より幅広い理科教育が期待される。
|
自由記述の分野 |
物理化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究成果としては、国内のメーカーが、酸素・二酸化炭素濃度を検出する教材を販売するに至った。今後も酸素・二酸化炭素を検出する教材メーカーは増えている傾向である。将来的には、大気中の酸素や二酸化炭素の計測だけでなく、現在、検討中である日本製の溶存酸素や溶存二酸化炭素センサの理科教材になると、気体だけでなく水溶液中における、より幅広い理科教育が期待されるようになる。国内だけでなく海外での理科教育の発展に大きく貢献することが予想される。
|