研究課題/領域番号 |
21K02972
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
山本 恭子 神戸学院大学, 心理学部, 教授 (50469079)
|
研究分担者 |
木村 昌紀 神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (30467500)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 対人感情制御 / 非言語的行動 / 表情 / 視線 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,対人的感情制御としての感情の非言語的行動の役割を解明することである。本研究では,外的な感情制御,すなわち「自らの感情表出によって他者の感情を制御すること」に焦点を当てる。2022年度は対人感情制御時の制御方略と非言語行動に関する質問紙調査を行った。対人感情制御方略を測定するための質問紙はいくつか開発されているが,方略の一般的な使用傾向など長期的視点から測定するものが多く,本研究で注目したい他者との個々のコミュニケーションにおいて用いられる方略を測定するための質問紙はあまりない。そこで,即時的な対人感情制御方略について測定するための質問紙を作成することとした。これは,今後実施予定のコミュニケーション実験において使用する計画である。本調査では,コミュニケーション中の対人感情制御経験を想起してもらい,自由記述で回答を求めた。次に先行研究や,研究責任者と共同研究者の協議に基づき作成した制御方略に関する質問項目に回答を求めた。さらに,制御時の非言語行動について問う質問項目に回答を求めた。その結果,対人感情制御方略として「認知的サポート」「社会情動的サポート」「感情の増強」「注意の方向づけ」「敵意・否認」「チアアップ」の6因子が,非言語行動として「接触」「受容」「拒否・回避」「強調」「抑制・中立化」の5因子が見いだされた。また,怒り,悲しみ,不安,落胆の感情が対人感情制御の対象となりやすいこと,制御対象との関係性によって使用される方略や非言語行動が異なることが示唆された。今後は本調査で得られた感情制御方略の感情や状況による差異について調査を行うこと,実験的研究により行動面から対人感情制御方略や非言語行動を検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画では,本年度は他者の感情制御要求の高さ(高・低)×他者の感情強度(強・弱)が,不快感情経験の対人感情制御に与える影響を実験的に検討する予定であった。しかしながら,実験準備を進める中で,対人感情制御方略を測定するための質問紙が本研究の目的に照らすと不十分である可能性が見いだされた。具体的には,先行研究では比較的長い期間におけるネガティブ感情の減弱が検討されていることが多く,即時的な感情制御や,感情の増強に関する検討は比較的少なかった。そこで,計画に変更を加え,対人感情制御方略を測定するための質問紙を作成することとした。2022年度の調査では,コミュニケーション中の対人感情制御経験を想起してもらい,自由記述で回答を求めた。次に,先行研究や研究責任者と共同研究者の協議に基づき作成した制御方略に関する質問項目,対人感情制御時の非言語行動に関する質問項目に回答を求めた。その結果,対人感情制御方略として「認知的サポート」「社会情動的サポート」「感情の増強」「注意の方向づけ」「敵意・否認」「チアアップ」の6因子が,非言語行動として「接触」「受容」「拒否・回避」「強調」「抑制・中立化」の5因子が見いだされた。次年度はこれらの制御方略や非言語行動の信頼性や妥当性について確認し,質問項目を決定した上で,当初計画していた実験を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では,対人感情制御における感情の非言語的行動の役割を解明することを目指す。対人感情制御に影響を及ぼすと考えられる要因として,感情制御要求の高さ,他者の感情強度,二者間の関係性に注目する。 研究1(2023年度に実施予定)では,場面想定法による調査を実施し,2022年度調査から見いだされた対人感情制御方略や非言語行動の状況による一貫性や差異を検討するとともに,信頼性を確認する。 研究2(2023年度に実施予定)と研究3(2024年度に実施予定)では,ターゲットの感情表出(悲しみ・怒り・抑制)と感情の制御要求(高・低)が,制御者の感情制御方略や非言語的行動に及ぼす影響を検討する。実験手続きはPauw et al. (2019) を参考にする。対人感情制御方略の測定において,研究1で作成した対人感情制御方略の質問紙を使用する。研究2では言語的行動,研究3では非言語的行動を測定することで,自己報告による対人感情制御方略質問紙と対人感情制御中の言語行動や非言語行動との関連について分析を行う。 研究4(2024年度に実施予定)では,二者間コミュニケーション場面における対人感情制御の検討を行う。実験は2名1組でのペアで行い,参加者Aに感情喚起手続きを行った後,二者間での会話セッションを行う。会話セッションでは,参加者Bに参加者Aの感情を緩和する目標で会話するように教示し,このときの様子をビデオカメラで撮影する。なお,COVID-19の影響により対面コミュニケーションを伴う実験が難しい場合には,オンラインでの検討に切り替えるなどの対応を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は,現在までの進捗状況で書いた通り,研究計画に変更が生じ,当初の計画にはなかった調査を実施したこと,それにより,本年度実施予定であった実験を次年度での実施に伸ばしたことによる。このことより,実験参加者や解析協力者に対する謝礼は次年度への支払分に繰り越すこととした。また,コロナの影響や学内業務との日程重複により,一部の学会をオンライン参加にしたことから,学会や打ち合わせにおける出張費用を抑制することにつながった。出張費用の抑制により生じた費用については,新たに計画した調査に係る費用にあてる予定である。
|