• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

フレクソエレクトリック効果を用いた新しい複合振動発電素子の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K03945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関信州大学

研究代表者

辺見 信彦  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (80256669)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードフレクソエレクトリック効果 / 圧電効果 / 振動発電 / 複合変形
研究成果の概要

本研究では,圧電効果とフレクソエレクトリック効果を併用して,PZTの角柱素子を発電素子として用い,ねじりと曲げの複合変形による特性を詳細に調査した。ねじりによる発電素子内部のひずみ分布を求めるための厳密解はないため,FEMシミュレーションにより評価した。また複合変形を実現するための装置を製作し実験により基礎特性を調査した。その結果,高効率な振動発電のための発電素子を開発するための知見を明らかにした。

自由記述の分野

精密工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで,固体材料のフレクソエレクトリック効果に対する基礎的な研究はあるものの実用レベルでの利用が難しかったが,本研究の成果により,曲げとねじりの複合変形を使用して,圧電効果とフレクソエレクトリック効果を組み合わせることで,高効率な発電素子を実現できる可能性が示され,振動を利用した環境発電の分野に貢献する知見が得られた。IoT分野の発展にもつながるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi