• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

負荷側加速度制御の広帯域化が実現する産業用から生活領域汎用ロボットへの変生

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

横倉 勇希  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (70622364)

研究分担者 大石 潔  長岡技術科学大学, 工学研究科, 産学官連携研究員 (40185187)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード負荷側加速度制御 / ねじれトルク制御 / 電流制御 / 2慣性共振系 / 産業用ロボット / トルクセンサ / 力制御 / パワーエレクトロニクス
研究成果の概要

本研究では、位置制御と力制御との双方が広帯域に亘って可能な「負荷側加速度制御」を実現させることで、従来の産業用ロボットを生活領域汎用ロボットへと変生させることを目指しており、そのための「ねじれトルク制御」の高応答化を達成する手段となる非積分型の構造を持つ高速電流制御系、インバータの適切な電圧ベクトルを直接的に導き出す直接ねじれトルク制御系、および検出遅れを極小化できる低レイテンシねじれトルクセンサを開発し、その理論検証と実機実証を実施した。

自由記述の分野

モーションコントロール

研究成果の学術的意義や社会的意義

普段、自宅や職場で身の回りを見渡してみても、人間の生活領域で物理的な接触作業を代替可能な多関節ロボットは未だに見当たらない。その主たる原因は、従来の産業用ロボットの「力制御帯域の低さ」にあり、産業界で活躍中の位置制御のみに特化したロボットをそのまま生活領域汎用ロボットとしては適用できないことにある。そこで本研究では、位置制御と力制御との双方が広帯域に亘り可能な「負荷側加速度制御」に基づき、従来の産業用ロボットを生活領域汎用ロボットへと変生させることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi