• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

持続可能インフラ監視プラットフォームの実現

研究課題

研究課題/領域番号 21K04177
研究機関九州大学

研究代表者

金谷 晴一  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (40271077)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードエネルギーハーベスティング / インビーダンス整合 / 昇圧回路
研究実績の概要

本研究の目的は、これまで効率的に再利用されることが少なかった放送や通信などで放射されたマイクロ波に着目し、マイクロ波を電源とする「持続可能インフラ監視プラットフォーム」を実現することである。これまで知られているインピーダンス整合回路は、負荷インピーダンス値の複素共役となるように設計され、伝達される電力が最大となる。しかしながら申請者が提案する整合回路は、出力側が直流回路であることに着目することで、インピーダンスの複素数の概念を取り除き、電力ではなく電圧振幅のみを整合させる新たな回路である。
本年度は昇圧整流回路を提案した。インダクタとキャパシタの構成である。整流回路はダイオードとキャパシタで構成されるため、高インピーダンスと考えられ、これを考慮して設計する。差動入力型とすることで、2倍の入力電圧を得ることができる。マイクロ波帯であるので、伝送線路は電磁界解析を行った。回路の実現は表面実装型の素子を用いた。
コッククロフト・ウォルトン回路を応用したダイオードとキャパシタで構成される“はしご型回路”により、昇圧・整流を行った。高周波回路であるため、伝送線路の配置や線幅は非常に重要であることが理解できた。また本回路を多段化することで電圧の昇圧を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書に記載した、マイクロ波帯で動作するエネルギーハーベスティング回路の基礎的検討を行い、昇圧が可能であることを見出したため。

今後の研究の推進方策

提案した回路をプリント基板上に平面回路として実現し、設計値と実測値の評価を行い、設計値にフィードバックを行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により学会がオンラインになったことにより出張旅費の支出が無かったため

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Battery Less Soil Moisture Sensors for Strawberry Seedlings2021

    • 著者名/発表者名
      Haruichi Kanaya, Osamu Takiguchi, Shunsuke Uto, Katsumi Shimomura
    • 雑誌名

      Proc. ICEP (International Conference on Electronics Packaging)

      巻: 1 ページ: 27-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Power Management System for RF Energy Harvester2021

    • 著者名/発表者名
      Masaya Murakami, Mohamed M. Mansour, Shota Torigoe, Shuya Yamamoto, Haruichi Kanaya
    • 雑誌名

      Proc. ICEP (International Conference on Electronics Packaging)

      巻: 1 ページ: 33-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental Demonstration of Wireless Energy Harvesting for ZigBee Wireless Communication2021

    • 著者名/発表者名
      Mohamed M. Mansour, Masaya Murakami, Shota Torigoe, Shuya Yamamoto, Haruichi Kanaya
    • 雑誌名

      Proc. ICEP (International Conference on Electronics Packaging)

      巻: 1 ページ: 149-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optically controlled THz power tuning based on interference at transmission line2021

    • 著者名/発表者名
      Ming Che, Haruichi Kanaya, and Kazutoshi Kato
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 ページ: 20034-20044

    • DOI

      10.1364/OE.423308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compact and Simple High-Efficient Dual-Band RF-DC Rectifier for Wireless Electromagnetic Energy Harvesting2021

    • 著者名/発表者名
      Mohamed M. Mansour, Shota Torigoe, Shuya Yamamoto and Haruichi Kanaya
    • 雑誌名

      Electronics

      巻: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3390/electronics10151764

    • 査読あり
  • [学会発表] テラヘルツ帯オンチップスロットアレイアンテナの開発2021

    • 著者名/発表者名
      金谷晴一、多喜川良、加藤和利、浅野種正
    • 学会等名
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [学会発表] 耳標型無給電バイタルセンシングプラットフォーム2021

    • 著者名/発表者名
      金谷 晴一、滝口 収、髙橋 秀之
    • 学会等名
      第31回マイクロエレクトロニクスシンポジウム
  • [学会発表] 磁性体薄膜を用いた28GHz帯単方向指向性スロットアンテナの設計及び評価2021

    • 著者名/発表者名
      宮原鼓人、金谷晴一
    • 学会等名
      2021年度(第74回) 電気・情報関係学会九州支部連合大会
  • [学会発表] ベイズ最適化による28GHz帯単方向スロットアンテナの設計2021

    • 著者名/発表者名
      竹上航平、金谷晴一、山本駿佑
    • 学会等名
      2021年度(第74回) 電気・情報関係学会九州支部連合大会
  • [学会発表] 倍電圧整流回路の多段化による無線エネルギーハーベスティング回路の開発2021

    • 著者名/発表者名
      鳥越翔太、Mansour M. Mohamed、保坂亮磨、金谷晴一
    • 学会等名
      2021年度(第74回) 電気・情報関係学会九州支部連合大会
  • [備考] Kanaya labo

    • URL

      https://yossvr0.ed.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi