• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高エネルギー効率演算を可能とする超伝導シナジー集積回路システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

アヤラ クリストファー  横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 特任教員(准教授) (90772195)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードsuperconductor / adiabatic / EDA / Josephson junction / AQFP / RSFQ / cryptography / hash
研究成果の概要

世界初の超伝導断熱 SHA-3 ブロック置換ユニット チップを開発しました。このチップには 13,000 個を超える超伝導ジョセフソン接合デバイスが含まれており、約 18.2 aJ/op のエネルギー消費で最大 7 GHz で動作します。より大規模なチップのテストが進行中です。その後、私たちは、AQFP と RSFQ (高速単一磁束量子) の 2 つの超伝導技術を組み合わせた新しいアーキテクチャを提案しました。これは、トランスポート トリガー アーキテクチャ (TTA) と呼ばれ、ポスト量子暗号ベンチマークで計算パフォーマンスとエネルギー効率の両方で有望です。

自由記述の分野

Superconductor electronics, adiabatic computing

研究成果の学術的意義や社会的意義

We show that hashing operations are possible in superconductor technology and that there is viable path towards using multiple superconductor logics intelligently in this space. This helps improve cybersecurity for society while reducing power consumption to support ICT.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi