研究課題/領域番号 |
21K04210
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
細田 暁 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (50374153)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 表面吸水試験 / コンクリート構造物 / 耐久性 / 吸水抵抗性 / 水密性 / 含水率 / 品質評価 / 打継目 |
研究成果の概要 |
研究代表者らが開発した表面吸水試験(SWAT)は、完全非破壊でコンクリート構造物の吸水抵抗性を評価できる。コンクリートの含水率の影響を大きく受けることが、これまでの広い普及を阻んできた。SWATの測定結果がほとんど含水率の影響を受けない含水率の範囲があることが分かり、その範囲でコンクリート構造物の吸水抵抗性を評価する品質評価法を提唱した。令和5年度に、日本非破壊検査協会規格のNDIS 3440として、コンクリートの非破壊試験(水分浸透抵抗性試験)の規格が制定され、制定委員会の委員長を研究代表者が務めた。SWATを用いた実構造物での吸水抵抗性の評価事例を積み重ね、論文・解説文で公表した。
|
自由記述の分野 |
土木工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
社会活動を支えるコンクリート構造物の耐久性に大きく関わるコンクリートの吸水抵抗性を定量的に評価できる手法が開発され、日本国での規格として制定された。これまで同様の評価手法は、コンクリートの含水率の影響を大きく受けたため、普及が阻まれてきたが、含水率の影響を受けない評価手法が確立され、学術的な意義が高い。また、試験方法が規格化されたため、社会への今後の貢献も大きい。
|