研究課題/領域番号 |
21K04346
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23010:建築構造および材料関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 |
研究代表者 |
堤 拓哉 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 建築研究本部 北方建築総合研究所, 課長 (40462345)
|
研究分担者 |
山本 剛 都城工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (20240103)
千葉 隆弘 北海道科学大学, 工学部, 教授 (40423983)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 火山灰 / 建築物 / 積灰荷重 |
研究成果の概要 |
本研究は火山噴火に伴い建築物に作用する積灰荷重を評価するため、積灰荷重に及ぼす雨と雪の影響に関する知見を得ることを目的としている。積灰荷重に及ぼす雨の影響に関するモデル実験では、火山灰と屋根試験体を用いて降灰後の降雨を模擬したモデル実験を行い、降雨による積灰荷重の変化に関するデータを取得した。また、モデル実験を対象とした飽和/不飽和浸透流解析を行い、数値モデルによる実験結果の再現が可能であることが分かった。積灰荷重に及ぼす雪の影響に関するモデル実験では、火山灰と屋根試験体を用いて降灰後の降雪を模擬したモデル実験を行い、雪による積灰荷重の変化に関するデータを取得した。
|
自由記述の分野 |
雪氷工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
国内外において主要都市付近に活火山が多数存在するにも関らず、積灰荷重に係る研究例は極めて少ない。本研究は火山噴火に伴い建築物に作用する積灰荷重を評価するため、積灰荷重に及ぼす雨と雪の影響に関する知見を得ることを目的とし、基礎的な知見を得ることができた。この研究は、火山活動による積灰荷重が建築物の安全性に与える影響を理解するための重要な先行研究である。
|