• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

スプロール住宅地の戦略的再編指針とロードマップの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関岡山大学

研究代表者

氏原 岳人  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (20598338)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードスプロール / 都市のスポンジ化 / 空き家
研究成果の概要

地方都市のスプロール住宅地を対象とした住宅地再編手法を検討するために、住宅地タイプごとの都市スポンジ化の実態を把握するとともに、従来型の土地利用手法の運用実態やその影響を把握した。その結果、スプロール住宅地において都市スポンジ化が特に進行しており、計画性や利便性の高低に基づく住宅地タイプによって、それらの影響が異なることを確認できた。さらに、区域区分制度や3411条例の廃止の動向や郊外部の土地利用への影響を明らかにし、従来型の土地利用制度の課題や限界を把握することで、スプロール住宅地の再編に向けた知見が得られた。

自由記述の分野

都市計画学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の空き家対策は発生後の対策が主であるが、住宅地タイプごとの都市スポンジ化の実態を明らかにすることで、将来的な空き家の発生を抑制させるための都市計画を検討することが可能となる。また、従来型の土地利用制度の運用実態や土地利用への影響を把握することで、既存の土地利用制度の課題や限界点を明らかにできるとともに、人口減少下における新たな土地利用制度のあり方についても検討できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi