地方都市のスプロール住宅地を対象とした住宅地再編手法を検討するために、住宅地タイプごとの都市スポンジ化の実態を把握するとともに、従来型の土地利用手法の運用実態やその影響を把握した。その結果、スプロール住宅地において都市スポンジ化が特に進行しており、計画性や利便性の高低に基づく住宅地タイプによって、それらの影響が異なることを確認できた。さらに、区域区分制度や3411条例の廃止の動向や郊外部の土地利用への影響を明らかにし、従来型の土地利用制度の課題や限界を把握することで、スプロール住宅地の再編に向けた知見が得られた。
|